Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 技術情報

新しいFlickrはブログへのHTML貼付けが簡単

投稿日:


先ほど、Flickrをいじってたら新しいフォトページを試しませんか?って出てきたんですね。
new_flickr_01
で、リンクを押してみたら新しいレイアウトを試すことができました。
new_flickr_02
デフォルトで640pxの画像が表示されるようになりました。
旧レイアウトでは500pxでしたから、一回り大きく見えます。
これ、昨日Flickrブログでもアナウンスでてたんですね。
A New Photo Experience: Your Photos, Happier « Flickr Blog


この640pxサイズができたのは個人的にはすごく嬉しいです。というのもブログリニューアルをしたときに画像や動画を大きめに見せたいのでメインエリアの横幅を640pxに合わせていたのです。YouTubeはすでに640px幅のembedがあったのですが、Flickrは500px(の次は1024px)だったので少し余分なスペースがありました。これでピッタリ表示できます。
それからコントロール系のボタンは上の「Actions」「Share this」にまとめられたようです。
new_flickr_03
ブログに貼りつけたい時は、まず「Share this」を押します。
すると、「Grab the HTML」というメニューがあるのでこれもクリック。
new_flickr_04
ここにHTMLのコードが表示されるのでブログにコピペすればOK。
下にプルダウンでサイズ選択があり、プルダウンを変更するとJavaScriptですぐにHTMLが変更されるので作業時間が短縮されます。
今までHTMLをコピペするために、「all sizes」を見てから必要なサイズを選択してHTMLコピーとしていたのですが、各アクションがページ遷移を伴っていたのでFlickrが思い時間帯なんかは結構ストレスがたまる作業でした。今回のレイアウト変更でページ遷移なしでコピペまでいけるようになったのでかなり便利だと思いますよ。
ちょっと惜しいのが出力されているHTMLがXHTML Validでないこと。IMGタグの閉じスラッシュが抜けてるんですね。この辺り改善しないようであればUserScriptでも書いて対応しないといけないかなぁとか考えています。
本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ (単行本)
4798026182

-WebService, 技術情報

執筆者:

関連記事

直感勝負1:iPhotoで複数画像からスライドショーを作ってみようの巻

急に思い立って新しいシリーズを開始します。 その名も「直感勝負」シリーズ! 直感勝負シリーズとは、結構メジャーなのにyagerが使った事のなかったソフトウェアやWebサービスを、なるべく予備知識無しに …

no image

CotEditorのスクリプトメニューでPHPを起動する方法(便利なサンプル3つ付き)

なんか、エディタの話ばっかりでスミマセンw 秀丸 for Macに思いを馳せつつも、いまんとこMacのエディターはCotEditorで落ち着いてます。シンタックスカラーはもちろんのこと、dankoga …

no image

Amazon ウィジェット なるものを早速試してみました

Amazon ウィジェットを使うと、ブログをはじめとしたWebサイトでの商品紹介がもっと簡単に、ダイナミックになります。もちろん利用は無料です。 via: Amazon アソシエイト・プログラム ブロ …

携帯電話キャリア・ドメイン一覧

WEBサービス開発などで必要になったので、情報をまとめます。 今後もできるかぎり更新していきます。 メールのドメイン指定拒否・許可などでも参考にしてください。

「ソーシャルメディアサミット2011」参加レポート

昨日2月15日(火)、AMN主催のソーシャルメディアサミット2011年にFans:Fans招待ブロガーとして参加させていただきましたのでレポートしたいと思います。イベント内容は豪華パネラー陣を集めて4 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク