Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ffmpeg 小技集

Ffmpegで複数動画を結合して一つの動画に出力

投稿日:


Untitled
いつも、動画変換においてやりたいことがあってもコマンドを思い出せないFfmpeg。今回もこのごろ良く使うものを自分用のメモを兼ねて記録しておきます。

4GB制限で分割されてしまった長時間動画を1ファイルにまとめたい

多くのビデオカメラで、長時間録画をしている場合に保存されている動画ファイルが分割されてしまいます。これは1ファイルの容量が4GBを超えないようにするようシステム上の制限をクリアするための処置であることが多いですが、たとえばYouTubeにアップしたい場合には編集をしないといけません。
テロップをつけたりシーンの切り貼りをする場合は、iMovieなどの動画編集ソフトを使うので問題ないのですが、特に編集せずとりあえず結合しちゃいたいということが結構あるので、そんな場合はffmpegコマンドを使っています。

複数動画を結合するffmpegコマンド

ffmpeg -i movie1.mp4 -i movie2.mp4 -filter_complex "concat=n=2:v=1:a=1" new_movie.mp4

-iオプションで複数の入力動画ファイルパスを指定しています。
-filter_complexオプションにconcat(結合)を指定しますが、設定値が特殊です。
n=2は結合する動画数を指定します。上の例では-iで2つの動画を指定していますので2を指定しています。
v=1は動画ファイルを結合するかどうかを指定します。1は結合する。0は結合しない。
a=1は音声ファイルを結合するかどうかを指定します。1は結合する。0は結合しない。
この方法だと、再エンコードがかかっていますのでそれなりの時間がかかります。
再エンコードなしの結合だけできるコマンドもあるようですが、自分の環境ではうまくいきませんでしたので上記方法で紹介しました。
※捕捉ffmpegの確認環境

$ ffmpeg -v
ffmpeg version 2.4.2 Copyright (c) 2000-2014 the FFmpeg developers

-ffmpeg, 小技集

執筆者:

関連記事

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第1回に参加

日本のトップブロガーであるネタフルのコグレさんが主催されており、先ほど紹介した「視覚マーケティングのススメ」の著者であるウジトモコさんを講師にお招きして行われる、ブログデザイン勉強会の第1回目が昨日開 …

no image

FacebookのOGPを設定したのに、URLリンターが反映しないレアケース

このブログのMTに、あるいはTumblrにもOGP設定してみたわけですが、ある環境でOGPがうまく反映されないケースがあったので紹介します。 OGPのタグについては、Open Graph protoc …

Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

修正を重ねている「第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く」で作った関数ですが、ようやく完成系になったかもしれません。 今回は画像(IMGタグ)のonloadの扱い …

Google Analytics のベンチマーク機能から分かる事

先日、Google Analyticsの新機能がリリースされていました。 3 月 6 日にを ベンチマーク機能 (ベータ版) とデータ共有設定を公開させていただきました 。これらはAnalytics …

スポンサードリンク

スポンサードリンク