Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

MacのDock風メニューを縦方向にも設置できる「MacStyleDockPlus.js」

投稿日:


コリスさんで以下のスクリプトが紹介されていました。

MacStyleDock.jsは、Mac OS X風のドックをPrototypeやjQueryなどのライブラリを必要とせず実装できる、わずか3KBのスクリプトです。

via: [JS]Mac OS X風のドックを実装するスクリプト -MacStyleDock.js | コリス

Dock風メニューを実現するJSライブラリは今までにも存在していたんだけど、他のライブラリの依存がなくて軽量ってとこに引かれて試してみました。でも、自分がDockを左サイドに縦方向で表示しているのにこのスクリプトではそれができないのが悲しくて…。
それで昨晩、ついカッとなって縦方向にも表示できるようにハックしてみたので公開します。
Mac-style Dock (Plus) Demonstration
MacStyleDockPlus.js
Downloadとちょっとだけ解説は続きを読むで。

Download – ダウンロード

以下のリンクから右クリック→保存してください。
MacStyleDockPlus.js(10,113byte)Full version with comments
MacStyleDockPlus-compress.js(3,502byte)Compressed version
上はコメント付き、下はコメントなしですが、処理自体は同じです。

Usage – 使い方

まずは、外部JSを読み込みます。

<script type="text/javascript" src="js/MacStyleDockPlus-compress.js"></script>

次にDockを挿入したい位置に要素を配置します。

<div id="dock"></div>

HTMLはJS関数が生成するので要素の中身は空でいいです。(XHTML的には良くないけど)
最後にMacStyleDock関数を呼び出します。

var dock = new MacStyleDock(
document.getElementById('dock'), // 対象要素
[
{
name:'img/mac-icon-0-', // 画像パス
extension:'.jpg',       // 画像拡張子
sizes:[32,64],          // 画像サイズ[最小、最大]
onclick: function(){alert('You clicked on the 1st icon);} // 画像onclick時のイベント関数
},
{
name:'img/mac-icon-1-',
extension:'.jpg',
sizes:[32,64],
onclick: function(){alert('You clicked on the 2nd icon);}
}
],
32,   // 画像最小サイズ
64,   // 画像最大サイズ
2,    // ズームが影響するアイコン数(選択しているアイコンの隣何個まで影響させるか)
'top' // Dockの表示位置(top|right|bottom|left)default は bottom
);

今回追加したのは、一番最後のオプションであるPosition(Dockの表示位置)。
デフォルトはbottomになっていて、アイコンを触ると上方向にズームするんだけど、leftにすると左端にDockがある想定で右方向にズームします。rightはその反対。top(画面上部に固定)はMacのDockにもない表現(メニューバーが上にあるからね)なんだけどついでに付けました。サイトのグローバルナビゲーションなどを一番上に表示する場合に良いかもしれませんね。
Demoでは上下左右に4つ表示してますが、第1引数のElementを別名にさえすれば同じ画面にいくつでもDockを表示できますので、ソース参考にして下さい。

まとめ

本家のMacStyleDock.jsがPublic domainで公開されていたのでこのハックを公開する事ができます。
A Mac OS X-style Dock In JavaScript
すばらしいスクリプトを作成したSafalraに感謝です。
Special thanks for Safalra!
って、書いてたらIDEA*IDEAさんでも紹介エントリーが出ましたね。

マウスオーバーするたびにぐにゅーんって大きくなるのが気持ちいいですね。実装も簡単っぽいです。サンプルコードを見ながら試してみるのはいかがでしょうか。

via: マックOSのドック風のメニューが作れる『MacStyleDock.js』 | IDEA*IDEA

4873113296 JavaScript 第5版
David Flanagan 村上 列
オライリー・ジャパン 2007-08-14

by G-Tools

4844323644 まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1
天野 仁史 舘野 祐一 川崎 有亮
インプレスジャパン 2007-02-15

by G-Tools

-JavaScript, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

no image

FacebookのOGPを設定したのに、URLリンターが反映しないレアケース

このブログのMTに、あるいはTumblrにもOGP設定してみたわけですが、ある環境でOGPがうまく反映されないケースがあったので紹介します。 OGPのタグについては、Open Graph protoc …

第1回:CSSで画像にborderをつけてみる

記念すべき初回のエントリーはCSSによるborderのスタイルを色々試してみます。やっぱりフォトサイトで一番気を遣うのは写真(画像)を表示するための <IMG>タグ だと思います。で、bo …

どれだけMacを開いていたかが丸わかり!?Macでスリープ・解除の履歴を確認するコマンド

どもども、お疲れ気味のヤガー@yagerです。 忙殺されていると、なかなか自分がどのくらい働いているかも分からなくなってくる場合がありますが、月末月初は勤怠報告などで自分の稼働時間を泣きながらまとめて …

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク