Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

JavaScriptのポップアップウィンドウ禁止しているブラウザへの代替処理

投稿日:


ものすごく今更な話しかもしれないけど、最近、IE・FirefoxはもちろんSafariやOperaを同時に起動していたりして気付いたんだけど、モダンブラウザにはポップアップブロック機能(別ウィンドウを開くのを禁止する機能)がついていて、しかもその設定がデフォルトでONになっていたりしますね。
なので、UI的に使いやすいからといって window.open を多様していたりすると、実際にはブラウザがブロックして表示されていなかったり、いちいちユーザがブロックを解除する設定をしないといけなかったりします。
もし、固定サイズのポップアップウィンドウを開くのが絶対条件でないのなら、ポップアップブロックしているブラウザ向けの処理を用意しておいた方が良さそうです。

ポップアップブロックを考慮したポップアップ関数

function openWindow( url, name, option ) {
if ( !window.open( url, name, option ) ) {
location.href = url;
}
}

window.open はポップアップブロックなどでブロッカーなどによってウィンドウが開けなかった場合、null あるいは undefined(Safariの時) を返します。なので、window.open に失敗した場合に location.href で画面遷移させています。
location.href では同じウィンドウ内で画面遷移しますので、遷移先の画面がポップアップを前提に作られていると(サイズ固定されてたり閉じるボタンがあったり)この関数はあまりよろしくないかもしれません。用途に合わせて使って下さい。

まとめ

ポップアップブロックと言ってもただ全てのポップアップウィンドウを開かないというのではなくて、左クリックでユーザが能動的に起こしたイベントではポップアップ許可したりしているみたいなので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
が、一応テクニックとしては覚えておいてもいいかなと思います。

-JavaScript, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

MacのAutomatorで楽天kobo「kobo Touch」に最適なcbz形式ファイルを作成する

ちょうど1週間前に発売した楽天koboですが、サービス開始時のクオリティの低さに悪評が絶えず、炎上案件となってしまっているようです。 ・「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか …

MTの管理画面にSBM被ブックマーク数画像を表示するプラグイン

以前から下記MTプラグインを入れてMTの管理画面にはてブのブクマ数を表示しています。 ・Milano::Monolog: AddHatenaBookmarkUserNum v0.2 なんですが、最近S …

HTMLソースを表示するブックマークレット(GeSHiでシンタックスハイライト版)

似たようなブックマークレットが続きますが、ご容赦下さい。 先日作ったHTMLソース表示ブックマークレット(Yahoo!Pipes版)は、Pipes側の制限で、一部タグが見えなかったりして使い勝手が微妙 …

Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

修正を重ねている「第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く」で作った関数ですが、ようやく完成系になったかもしれません。 今回は画像(IMGタグ)のonloadの扱い …

no image

Ffmpegで60fps動画を30fpsにスローモーション変換する(映像、音声両方)

FFmpegのオプションはいつまで経っても覚えられないので使ったコマンドは書いとかないと絶対忘れますね。というわけで備忘録。 アクションカメラJVC ADIXXION GC-XA2を買ったのもあって動 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク