Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ffmpeg 小技集

Ffmpegで複数動画を結合して一つの動画に出力

投稿日:


Untitled
いつも、動画変換においてやりたいことがあってもコマンドを思い出せないFfmpeg。今回もこのごろ良く使うものを自分用のメモを兼ねて記録しておきます。

4GB制限で分割されてしまった長時間動画を1ファイルにまとめたい

多くのビデオカメラで、長時間録画をしている場合に保存されている動画ファイルが分割されてしまいます。これは1ファイルの容量が4GBを超えないようにするようシステム上の制限をクリアするための処置であることが多いですが、たとえばYouTubeにアップしたい場合には編集をしないといけません。
テロップをつけたりシーンの切り貼りをする場合は、iMovieなどの動画編集ソフトを使うので問題ないのですが、特に編集せずとりあえず結合しちゃいたいということが結構あるので、そんな場合はffmpegコマンドを使っています。

複数動画を結合するffmpegコマンド

ffmpeg -i movie1.mp4 -i movie2.mp4 -filter_complex "concat=n=2:v=1:a=1" new_movie.mp4

-iオプションで複数の入力動画ファイルパスを指定しています。
-filter_complexオプションにconcat(結合)を指定しますが、設定値が特殊です。
n=2は結合する動画数を指定します。上の例では-iで2つの動画を指定していますので2を指定しています。
v=1は動画ファイルを結合するかどうかを指定します。1は結合する。0は結合しない。
a=1は音声ファイルを結合するかどうかを指定します。1は結合する。0は結合しない。
この方法だと、再エンコードがかかっていますのでそれなりの時間がかかります。
再エンコードなしの結合だけできるコマンドもあるようですが、自分の環境ではうまくいきませんでしたので上記方法で紹介しました。
※捕捉ffmpegの確認環境

$ ffmpeg -v
ffmpeg version 2.4.2 Copyright (c) 2000-2014 the FFmpeg developers

-ffmpeg, 小技集

執筆者:

関連記事

no image

PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル

いきなりPHPなネタですが。 マッシュアップ系のサービスを作っていると、指定されたURLのページタイトルを取得したい時が頻繁にあります。そんな時、いわゆるスクレイピングしてタイトルを抜き出すんですが、 …

Google Analytics に独自検索エンジンを追加している場合の問題と対応

今日まで夏休みなんですが、昨日まで出かけていた期間のアクセス解析をGoogle Analyticsで確認していたら、すごい勢いで下降線。というか、これは明らかにおかしいのでデバッグしてみるとGoogl …

「TwitterFollowBadge」がIEで見れない件の対応方法

なんか、近くで嘆きの声が聞こえた気がするので(w)さらっと書いときます。 TwitterFollowBadgeっていう、ブログのサイド(右か左)にはれるTwitter用のブログパーツがあるんだけど、こ …

Topsy API を使ってブログに「つぶやかれ数」を自由にレイアウトする

Twitterの普及にともなって、twitter.com からこのブログにきてくれる人が増えてきました。Twitterとの連携を強化すべく 見ているページをTwitterに投稿するBookmarkle …

ブログに埋め込んだFlickr画像に自動でEXIF情報を追加する「FlickrEx」がLazyLoadに対応!

ボクは写真が好きで、バックアップも兼ねてFlickrに全ての写真データをアップロードしているのですが、ブログに貼り付ける画像もFlickrにアップロードしたものを使っています。プロアカウントを持ってい …

スポンサードリンク

スポンサードリンク