Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Google_Analytics_with_SBM 開発実績

Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript

投稿日:


スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。
「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。
Google Analytics with SBM01
タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因)
インストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js


このUserScriptが有効になる具体的なAnalyticsの機能は下記の通り、

「トラフィック」の「参照サイト」

Google Analytics with SBM メニュー1
参照サイトは他のページからのアクセスですので、自分のサイトにリンクを貼ってくれているサイトがどれくらいブクマ数があるのかを把握できます。

「コンテンツ」の「上位のコンテンツ」「閲覧開始ページ」「離脱ページ」

Google Analytics with SBM メニュー2
コンテンツは自分のサイト内ページ毎のアクセス数を確認するページです。
SBMとPVの関係が分かりやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

個人的にはGoogle Analyticsは結構使いまくっているので、もっと便利にしたいところなのですが、UserScript書こうとするといかんせんGoogleのJavaScript読んでいくのが大変で…。
あんまり煮詰まってない状態での公開ですので色々ボロがでるかもしれません。
お気づきの点はご指摘ください。

-Google_Analytics_with_SBM, 開発実績

執筆者:

関連記事

Social Bookmark Graph : ソーシャル・ブックマーク・グラフを作りました

見える化シリーズ第2弾。ん?2弾だっけ? SBMのRSSをマッシュアップして見える化してみました。 日毎/時間毎の被ブックマーク数を集計して棒グラフで表示してくれます。 ・Social Bookmar …

「Google Analytics with SBM」でfacebookでの言及数も確認可能

以前に、Twitterでの言及数表示にも対応した、「Google Analytics with SBM」ですが、ネット上で親しい人達の間に広まっているfacebookの状況も確認したいと思い対応してみ …

「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」でTwitterロゴ!(ネタ)

Twitterメインの人がTumblrでTwitterするためのUserScript「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」ですが、先日のReTweet対応に続いてアップ …

no image

YouTube HD Suite更新(2010/12/11 YouTube仕様変更、40万DL達成!)

YouTube HD Suite 公式ページ [C!] YouTube HD Suiteがうまく動かなくなっていたので久しぶりにアップデートしました。といっても、自動更新の機能を導入しているのでインス …

no image

続:Apple Store のアウトレット品が買える「特別限定販売」ページをいち早くチェックする方法

以前こんなエントリーを書いて、 ・Apple Store のアウトレット品が買える「特別限定販売」ページをいち早くチェックする方法 TumblrにAppleの特別限定販売ページの更新情報を食わせて、T …

スポンサードリンク

スポンサードリンク