Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

TwitGIFのTwitter API制限対策を行いました

投稿日:


TwitGIF
だいぶ前に公開していた、TwitterのつぶやきをアニメーションGIFでパラパラ表示してくれるブログパーツ「TwitGIF」ですが、おかげさまでたくさんのユーザーに使って頂いており、今では海外からの利用も多くなって累計で3000人以上のユーザーさんがBadgeを利用しています。
利用ユーザーの増加により、Twitter APIの利用回数制限に頻繁にかかってしまうようになり、正常な結果を返せない状態が続いておりました。今現在、1時間に150回までのアクセスが許可されていますが、ユーザー数と比べると全然たりないですね。
そこで、利用制限に影響のないWEBページからのデータ取得に切り替えてサービス運用するように変更しました。


WEBページからの情報取得(スクレイピング)にはYahoo!Pipesを利用していますが、これについては、別エントリーにて解説しようと思います。
また、この変更によって正確なPOST日付の取得が難しくなったので、badgeでの表示はとりやめています。ただ、Pipes経由での取得になってもそれほどパフォーマンスの低下がみられないのでむしろ良かったかなぁなんて思っています。
さてさて、そんなTwitGIFですが人気のあるフォーマットは以下の二つです。
Twitter / yager
■OneLiner(一行表示)
コンパクトなのでヘッダーなどにも使いやすいです。
Twitter / yager
■SideBox(サイドバー用)
ブログのサイドバーにぴったりのオーソドックスな縦長型
色もカスタマイズ可能ですのでぜひご利用ください。
あと、なかなか表示されないとか不具合があるばあいもお知らせいただければと思います。

-WebService, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

font checker(フォント・チェッカー)を作りました

前にアナウンスした通りリニューアル作業中なのですが、フォントのスタイルとか確認するのに一度に並べて比較したいなあと何となく思いました。そんなツールがどっかにあったような記憶があったのですが見当たらなか …

no image

Gmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(新Gmail対応)

[追記:2009/03/04] GMailが内部HTMLを更新したようで、このエントリーで紹介したスクリプトは古くなりました。 最新版は下記エントリーで紹介していますのでご参考ください。 Gmailを …

第6回:TinyURL の遷移先が怖くて開けない場合の対処法

twitter や、mixi でよく使われている、 TinyURL というWEBサービスは長〜いURLを短〜くしてくれるので便利なんだけど、他の人が書いている TinyURL をクリックするのがちょっ …

「Amazon Quick Affiliate」アップデート(著者、出版社、発売日の追加など)

【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affi …

Tumblr を検索して、API化するYahoo!Pipes「Tumblr Tagged」

以前に、どうにも検索しにくいTumblrを検索しやすくする「Tumblr Search」というYahoo!Pipesを作っていたのですが、いつからか検索されなくなってオカシイナーなんて思ってました。ど …

スポンサードリンク

スポンサードリンク