Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Ust_DL 開発実績

Ustreamアーカイブの保存期間が30日間に変更/Ust DLのこれから

投稿日:


昨日、Ustreamからアーカイブ動画の保存時間を30日に短縮するとアナウンスがありました。

 2014年10月10日以降、アーカイブ映像(録画ビデオ )の保存期間が変更され、作成から30日が経過したアーカイブ映像は削除されます。

 有料プランであるアドフリープラス及びUstream Bizにご加入中の場合は本削除の対象外となります。(プレミアムメンバーにご加入中の場合は削除の対象となります。)

via: Ustream Asia / Japan サポートブログ: アーカイブ映像の保存期間の変更と削除されるビデオについて

有料プランに加入している場合は対象外なので、要するにずっとアーカイブを残しておいてほしかったらお金払ってくださいよ、ということです。配信者は管理画面からアーカイブのダウンロードができるので自分でローカルマシンにダウンロードするなり、YouTubeなど別の動画メディアにアップロードするなりの作業が必要になります。


配信者自身はダウンロードできますが、閲覧者は基本的にアーカイブの公開が終わってしまうと見る方法がありません。そこで、拙作のUst DLを使うとアーカイブのURLから動画ファイルをダウンロードすることができます。もともとは、自分が移動中にダウンロードしておいたLIVE映像を1.5倍速で見たいために作った機能でしたが、保存の意味でも利用されているようです。
Ust DL 公式ページ | Ustreamの録画から動画をダウンロード [C!]
現在は、UserScript版、ブックマークレット版は動作しませんので、Facebookページ版のみ利用可能な状態です。そのFacebookページ版も別途Facebook社から「いいね!を条件としたサービス(いわゆるファンゲート)の提供は禁止」とお達しがでていますので、近く形体を変えないといけないと思っています。全公開のWEBアプリとするか、もしくはFacebook認証をしてもらうFacebookアプリの形にするかはまだ考えています。
いずれにせよ、Ustream社の利益を阻害するような事にならないようにすることが大前提で考えていますので、今後なんらかの機能変更が伴う可能性もありますので予めご了承ください。また、今も他の人が配信したアーカイブをダウンロードし、別の動画サイトに転載するなどの行為のために利用することは禁止しておりますのでご注意ください。あくまで、個人利用の範囲を想定しております。

-Ust_DL, 開発実績

執筆者:

関連記事

tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」

津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利か …

ついに、iPadが整備済製品に初登場。apple_outletでチェック!

iPadの成功は誰一人予測してなかったのかどうかはさておいて、ついにAppleStoreのアウトレットとも言える、整備済製品にiPadが登場したんですよー! で、Appleの整備済製品といえば・・・こ …

「Google Analytics with SBM」でTwitterでの言及数も確認可能

大分前にGoogle Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScriptというエントリーで、拙作の「Google Analytics with SBM」というス …

Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索できる「GYM Search」を作りました

久々にちゃんと形にしたサービスを公開します。 ・GYM Search : Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索 主要な検索エンジンとして知られている、Google …

no image

MASHUPEDIAで「MyMiniCity Info API」が紹介されました

年末年始のバタバタで気付くの遅れましたが、WEB APIの情報がたくさんある、MASHUPEDIAで「MyMiniCity Info API」が紹介されました。 MyMiniCity Info API …

スポンサードリンク

スポンサードリンク