Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Apache Facebook OGP 小技集

FacebookのOGPを設定したのに、URLリンターが反映しないレアケース

投稿日:


このブログのMTに、あるいはTumblrにもOGP設定してみたわけですが、ある環境でOGPがうまく反映されないケースがあったので紹介します。
OGPのタグについては、Open Graph protocol – Facebook開発者などを参考にしながら正しいコードが出力されていることを確認しているのに、URLリンターでチェックしてみると、設定した情報が全く反映されていないという事例がありました。URLリンターに反映されないので当然「いいね!」などを押しても想定した画像がサムネイルにならないなどしばらくハマってしまいました。


で、改めて色々調べたのですが、Facebookで「いいね!」したときやURLリンターでチェックしたときは、Facebookのクローラー(スクレイパー?)が対象のURLにアクセスしてきて情報を持っていく仕組みになっています。サーバのアクセスログを閲覧できるのであればログの中に「facebookexternalhit」という文字列が入ったUser-Agentを見つけることができると思います。
→参考:外部ユーザーエージェントテキスト – ウェブマスターのためのヘルプ
OGPのタグはJavaScriptが解析してFacebookに渡すというよりも、最終的な情報はクローラーがHTTPアクセスしてきて確認しているので、どうやらこのクローラーさんがうまくソースを読んでくれていないという予測が立ちました。こういうときは文字コードとかが問題になることが多いとなんとなーく気付いてApache(Webサーバ)の設定をチェックしてみたのですが、原因となっていた設定値を見つけることができました。

AddDefaultCharset Shift_JIS

この対象サーバは複数のVirtualHostで複数のサイトを運営していたのですが、メインのサービスの文字コードが(いまどき?)Shift_JISだったため、ApacheにAddDefaultCharsetが指定されていました。
→参考:core – Apache HTTP サーバ
AddDefaultCharsetによって、Content-Type が text/plain あるいは text/html のURLへのアクセスに対して、レスポンスに自動的に文字エンコーディングの名前が入ってしまいます。普通のブラウザではHTMLのmetaタグで指定したcharsetを見ているようですが、クローラーはレスポンスヘッダーの文字エンコーディングを優先し、文字化け状態でOGPを認識出来なかったことになります。
対応としては、OGPを設定したいサイトのVIrtualHost内で、

AddDefaultCharset utf-8

という記述を足して解決しました。HTMLにmetaを記入しているのであれば、

AddDefaultCharset Off

として無効にしてしまっても問題ないように思います。

まとめ

まあ、あんまり文字コードが混在している環境というのもあまりない・・・と信じたいわけですが、まああるかもしれないので。レアケースとは思いますが、どうしてもうまくいかずに同じような状況の場合は、Apacheの設定確認してみてください。

-Apache, Facebook, OGP, 小技集

執筆者:

関連記事

MovableTypeで記事に挿入したFlickrやAmazonの画像タグをサムネイルサイズに変換して表示する方法

最近のブログやWEBメディアで、新着記事や人気記事の一覧を小さなアイキャッチ画像と共に表示しているのをよく見ます。画像があると、記事の内容が一目で把握できるのとともに、アイキャッチの名前の通り目を引き …

Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示

[追記:2009/02/08] エントリータイトルがタイポしていましたので直しました。非リンク→被リンク。 お恥ずかしい・・・。 [/追記] 先日、Delicious被ブックマーク数画像取得APIへの …

Skypeチャットの隠しコマンド /htmlhistory とBookmarkletで簡単レポート作成術

プライベートと仕事の両方で Skype はかなり前から使っていますが、チャットの内容をどうにか別のファイルにエクスポートしたいと思いました。 Skypeチャットは設定で過去の履歴も保存・表示できるので …

Google検索結果を一瞬でエクセルに貼り付けるブックマークレット「Google Top10 TSV」

いやー、この手の記事をずいぶん書いてなかったなぁと反省しつつリハビリ状態のヤガーです。 WEBサイト運営などをやっていると、特定キーワードの検索エンジン表示順位などを調べたりすることがあるのですが、S …

MovableTypeでカテゴリーを整理した一部始終

先日、ブログデザイン勉強会に参加したこともありますが、本格的にリニューアルを考えています。 勉強会ではブランディングとかデザインによるイメージ作りがメインになりそうなので、それとは別に機能的な部分のリ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク