Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ffmpeg 動画編集 小技集

Ffmpegで60fps動画を30fpsにスローモーション変換する(映像、音声両方)

投稿日:


FFmpegのオプションはいつまで経っても覚えられないので使ったコマンドは書いとかないと絶対忘れますね。というわけで備忘録。
アクションカメラJVC ADIXXION GC-XA2を買ったのもあって動画を撮る機会が増えましたが、あくまで安い機材で楽しんでいるので手持ちのカメラで取れる素材を加工して使ったりすることが多いです。タイムラプスやスローモーションなど速度を変える動画は面白いんですが、iMovieで単純にスローモーション変換してもゆっくりになるだけでコマ落ち感があります。GC-XA2は1080p60fpsで撮影ができるので、30fpsまで感覚を開ければそれなりにスムーズなスローモーション動画が作れるかなと思ってffmpegのコマンドを探ってみた。


結論からいうと下記のようなコマンドで成功した

ffmpeg -i INPUT.mp4 -r 30 -b:v 4000k -b:a 256k -vf "setpts=2.0*PTS" -af "atempo=0.5" OUTPUT.mp4

-b:v : videoのビットレート。指定しないと荒くなる
-b:a : audioのビットレート。videoを指定したので念のため
-vf : videoのフィルター(setptsはvideoのフレーム数を変更します。元が60fpsを30fpsにするので2.0を指定)
-af : audioのフィルター(atempoはaudioのテンポをそろえます。半分の速度にしたいので0.5を指定)
同じ「スローにする」目的なのに、フレーム数をいじる場合は倍に、テンポをいじる場合は半分にするので混乱しがちです。あとaudioのフレーム数を変更するasetptsというオプションもあったんだけど指定の仕方がわからずうまく行かなかった。
ちなみに、動作確認はMac OS X Yosemite 10.10.3、FFmpegは2.4.2でした。

$ ffmpeg -version
ffmpeg version 2.4.2 Copyright (c) 2000-2014 the FFmpeg developers

-ffmpeg, 動画編集, 小技集

執筆者:

関連記事

Facebookの「Recommendations Bar」が端っこから微妙にズレる件の修正方法

Facebookソーシャルプラグインの1つRecommendations Barは、ソーシャルグラフを解析し見ているページに関連するオススメページをブラウザ画面の端っこに表示してくれる機能を持っている …

Skypeチャットの隠しコマンド /htmlhistory とBookmarkletで簡単レポート作成術

プライベートと仕事の両方で Skype はかなり前から使っていますが、チャットの内容をどうにか別のファイルにエクスポートしたいと思いました。 Skypeチャットは設定で過去の履歴も保存・表示できるので …

no image

第8回:Twitter JavaScript Badges の日付フォーマットを自由にカスタマイズ

久しぶりに twitter ネタです。 というかシツコク JavaScript badges のお話。 以前のエントリーで IE での日付表示がおかしい件に対応しました。 そのエントリーにフォローする …

no image

FacebookのOGPを設定したのに、URLリンターが反映しないレアケース

このブログのMTに、あるいはTumblrにもOGP設定してみたわけですが、ある環境でOGPがうまく反映されないケースがあったので紹介します。 OGPのタグについては、Open Graph protoc …

Safariでページを大回転させるブックマークレット

Safari限定ですが、WebKit transformationを使ってページの表示角度を変えられるんだそうです。 Ajaxianに出てた。Safariブラウザだけの機能。 -webkit-tran …

スポンサードリンク

スポンサードリンク