Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

開発実績

DISQUSのTrackback機能は使えなくね?

投稿日:


DISQUS
つい先日のエントリーで、コメント管理するASPはあるけどトラックバックはないなーなんて書いてたんですが、コメントにてDISQUSにその機能がある事を教えていただきました。
Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示
DISQUS は TypePad Connect などと同じくコメント管理をアウトソースできるサービスなんですが、かなり前に試した時はトラックバック機能はなかったような気がします(気が付かなかっただけ?)。
使えそうなら検討してみようと思いテストページに設置してみたのですが(タグを貼るだけでどんなページでも使えるのが良いです)、トラックバック機能としては十分な機能を果たせないかなと思いました。

DISQUSでTrackback機能を有効にする

※DISQUSの登録の仕方、タグの貼り方などは省略します。他所で調べるなりしてください。
DISQUSではTrackback機能は標準で無効になっているようです。
有効にするためには、「Admin」→「Settings」ページに進みます。
DISQUS settings page
2段目くらいに「Options」という項目があり、そこにTrackback機能のスイッチがあります。
これにチェックを入れて保存(Save)します。
DISQUS settings page option
で、実際に設置したテストページがこちらです。
DISCUS test
DISQUS trackback view
「トラックバック URL」というリンクがありますので、こちらを右クリック「リンクのURLをコピー」などしてブログツールにペーストする感じだと思います。
外部JavaScriptの読み込みですのでAuto-discoveryには対応していませんね。

DISQUSに付けられたTrackbackはコントロール不能!?

無事設置できたので、自分のブログからテスト的にTBを送ってみました。
上記サムネイルのようにちゃんと2件のトラックバックが記録されたのですが、困った事がたくさんあります。
・管理画面にトラックバックを確認するページが存在しない。
・トラックバックが来た事を(メールなどで)通知する機能がない。
・トラックバックを承認後に公開する機能がない。
・(管理画面がないので)トラックバックを削除/非表示にする方法がない。
特にトラックバックを削除できないのは痛いです。
恐らくスパム対策はDISQUS側で行っているのでしょうが、完全なわけではあり得ません。もしスパムフィルターを通ってしまった場合も最悪手動で削除…という事ができないのであればちょっと怖くて使う気になれません。
トラックバックURL自体をJavaScriptで表示しているので、ブログで普通に提供されているトラックバックよりもスパムに見つかる可能性は低いのだとは思いますが。

まとめ

ちょっと否定的なエントリーになってしまったのですが、早くからDISQUSを導入されているOgawaさんのブログでもあっさり一言だけ言及されています。

あ、おまけでトラックバック機能も付いています。

via: このブログのコメントシステムにDISQUSを使い始めました – Ogawa::Memoranda

そう、DISQUSのトラックバック機能はオマケなんです。
多機能を期待しちゃいけないんです。多分。
という事で、引き続きブログ検索から被リンクを集める方法をブラッシュアップしていこうと思います。

-開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索できる「GYM Search」を作りました

久々にちゃんと形にしたサービスを公開します。 ・GYM Search : Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索 主要な検索エンジンとして知られている、Google …

ブログの更新を自動通知する仕組みの違い Linkback/TrackBack/PingBack/RefBack

昨日トラックバックに代わる仕組みが欲しいと思って、サクッと「LinkBack.JS」なんてものをでっち上げたんですが、その中で@akkyさんからコメントで良い情報を頂きました。 Technoratiの …

no image

はてブ200users超え!やまざきメソッドの反響多数頂きました

先日ほってんとり入りした「やまざきメソッド ジェネレーター」ですが、夏休み(前半)を過ごしているうちにたくさんのはてなブックマークとブログでのご紹介を頂いていました。はてブ数もさることながらやっぱりブ …

no image

Ustreamアーカイブの保存期間が30日間に変更/Ust DLのこれから

昨日、Ustreamからアーカイブ動画の保存時間を30日に短縮するとアナウンスがありました。  2014年10月10日以降、アーカイブ映像(録画ビデオ )の保存期間が変更され、作成から30日が経過した …

YouTube HD Suite バージョン2を公開します

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 先週YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表し、今週末にはいよいよ内部的にも正式に対応が始ま …

スポンサードリンク

スポンサードリンク