Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

開発実績

DISQUSのTrackback機能は使えなくね?

投稿日:


DISQUS
つい先日のエントリーで、コメント管理するASPはあるけどトラックバックはないなーなんて書いてたんですが、コメントにてDISQUSにその機能がある事を教えていただきました。
Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示
DISQUS は TypePad Connect などと同じくコメント管理をアウトソースできるサービスなんですが、かなり前に試した時はトラックバック機能はなかったような気がします(気が付かなかっただけ?)。
使えそうなら検討してみようと思いテストページに設置してみたのですが(タグを貼るだけでどんなページでも使えるのが良いです)、トラックバック機能としては十分な機能を果たせないかなと思いました。

DISQUSでTrackback機能を有効にする

※DISQUSの登録の仕方、タグの貼り方などは省略します。他所で調べるなりしてください。
DISQUSではTrackback機能は標準で無効になっているようです。
有効にするためには、「Admin」→「Settings」ページに進みます。
DISQUS settings page
2段目くらいに「Options」という項目があり、そこにTrackback機能のスイッチがあります。
これにチェックを入れて保存(Save)します。
DISQUS settings page option
で、実際に設置したテストページがこちらです。
DISCUS test
DISQUS trackback view
「トラックバック URL」というリンクがありますので、こちらを右クリック「リンクのURLをコピー」などしてブログツールにペーストする感じだと思います。
外部JavaScriptの読み込みですのでAuto-discoveryには対応していませんね。

DISQUSに付けられたTrackbackはコントロール不能!?

無事設置できたので、自分のブログからテスト的にTBを送ってみました。
上記サムネイルのようにちゃんと2件のトラックバックが記録されたのですが、困った事がたくさんあります。
・管理画面にトラックバックを確認するページが存在しない。
・トラックバックが来た事を(メールなどで)通知する機能がない。
・トラックバックを承認後に公開する機能がない。
・(管理画面がないので)トラックバックを削除/非表示にする方法がない。
特にトラックバックを削除できないのは痛いです。
恐らくスパム対策はDISQUS側で行っているのでしょうが、完全なわけではあり得ません。もしスパムフィルターを通ってしまった場合も最悪手動で削除…という事ができないのであればちょっと怖くて使う気になれません。
トラックバックURL自体をJavaScriptで表示しているので、ブログで普通に提供されているトラックバックよりもスパムに見つかる可能性は低いのだとは思いますが。

まとめ

ちょっと否定的なエントリーになってしまったのですが、早くからDISQUSを導入されているOgawaさんのブログでもあっさり一言だけ言及されています。

あ、おまけでトラックバック機能も付いています。

via: このブログのコメントシステムにDISQUSを使い始めました – Ogawa::Memoranda

そう、DISQUSのトラックバック機能はオマケなんです。
多機能を期待しちゃいけないんです。多分。
という事で、引き続きブログ検索から被リンクを集める方法をブラッシュアップしていこうと思います。

-開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「YouTube Perfect Embed」YouTubeの貼り付け用コードをXHTML Validでサムネイル付きにするブックマークレット

今日は、YouTubeのダウンロード・・・ではなく、外部ブログなどに貼り付けるためのembedタグを綺麗なコードで出力するためのブックマークレットを紹介します。Perfectっていうのはちょっと大げさ …

Tumblr複数アカウント対応:ログインするアカウントを指定できるtumblrブックマークレット

この頃、tumblrの有効な活用方法を見つけるべくゴニョゴニョしているわけだけど、複数のアカウントを持っていると、今どのアカウントでログインしているか分からないし、別のアカウントでreblogしてしま …

tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」

津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利か …

AmaQuick v2.0.2公開(表示不具合対応)

ブロガー・アフィリエイター必須のAmazonアソシエイト補助ツール「AmaQuick」の不具合修正対応を行いました。 インストールはChromeウェブストアから拡張機能を追加してください。 Chrom …

no image

動画を楽しもう!(YoutubeのFLVの在処とダウンロード用ブックマークレット)

前に作った富豪的なブックマークレットが一時的にダウンロードできない状態になった(現在は復旧)。 ・動画を楽しもう!(Youtubeの動画を片っ端からダウンロードするブックマークレット) 原因は恐らく、 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク