Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

MacVim-Kaoriya を Mac OS X 10.4 Tiger で使う場合

投稿日:


MacVim
先日のエントリーでMacVimをインストールしてみた件を書いたのですが、MacPortsでインストールしたものでした。ですが、Vimの中では有名な「香り屋」パッチをあらかじめバンドルした「MacVim-Kaoriya」というのが存在していてそちらの方が使い勝手が良さそうでした。
macvim-kaoriya – Google Code
実はこのkaoriya版もMacBookにインストールしてあるのですが、同じ構成にしようと会社のマシン(Tiger)にインストールしたところ正常に起動しませんでした。その件を書いた所「MacVim-Kaoriya」の提供を行っているsakamotoさんより直接コメントを頂き無事Tigerにもインストールする事ができました。


まあ、今時Tigerかよ!という話はおいといてw
sakamotoさんのブログにアナウンスもでていました。

MacVim部分はTigerでもいけるんですが、Vimで使ってるlibintl.dylibがTigerで動きませんでした。

via: splhack: MacVim KaoriYa on Tiger (Mac OS X 10.4)

とりあえず問題のライブラリを差し替えれば動きますが、次バージョンでは修正されたuniversal版が出る事でしょう。

MacVim-KaoriyaをMac OS X 10.4 Tigerにインストールする方法

まずは、普通にbinaryをダウンロードしてきます。
Downloads – macvim-kaoriya – Google Code
このエントリーを書いている時点での最新は、macvim-kaoriya-20090511.dmg でした。
dmgを展開して出て来た MacVim.app を /Application フォルダに設置します。
次に坂本さんのブログにあるようにライブラリを差し替えます。
こちらからダウンロード/展開しておきます。
http://macvim-kaoriya.googlecode.com/files/libintl.zip
一応元のライブラリをバックアップをとっておきました

$ cp /Applications/MacVim.app/Contents/Frameworks/libintl.dylib /Applications/MacVim.app/Contents/Frameworks/libintl.dylib.org

ダウンロードしてきたファイルで上書きします。

$ cp libintl.dylib /Applications/MacVim.app/Contents/Frameworks/libintl.dylib

これで、改めてMacVimを起動すると正常に立ち上がりました。

最後に

わざわざコメント頂き、パッチまで作って頂いたsakamotoさんに感謝です。
ありがとうございましたー!

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Android4.0 Ice Cream SandwichでBluetoothテザリングを試す(Wi-fi/USBテザリング比較)

先日、手持ちのXperia miniをICSにアップデートしたので、Bluetoothテザリングが使えるようになりました。アップデート前からWi-fiテザリングを多様してきたのですが、Bluetoot …

古いREGZA液晶テレビと、古いMacBookでホームサーバーを作るシリーズ #古REGZA古MacBook

最近は新しいガジェットを買うお金が無いこともあり、多少古い機械でももっているものは有効利用したいなぁと考えているヤガーです。で、前から考えていてこのところちょこちょこ進めているのが、表題の通りホームサ …

新型MacBook(Late 2008) の良さは触ってみないとわからない

さて、昨日は開封レポートで箱を開けただけで昇天してしまったんですが、1日経って今回は本体のレポートでもしてみようと思います。 比較のために、旧MacBook白(Early 2006)にも登場してもらい …

MacBook不調でジーニアスバー行ってきた

先週の金曜日、会社帰りにAppleStore銀座のジーニアスバーに駆け込んできました。 今回の目的は、以前MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GB …

はてブ数1000越え記念に、はてブカウンターの使い方を調べた

いつの間にかブログ全体の被はてブ数が1000usersを越えていました。 こんなに早く越えるとは思っていませんでした。 どう考えてもこのエントリーのおかげです。 ・ Macのネット環境高速化「doli …

スポンサードリンク

スポンサードリンク