Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

古いREGZA液晶テレビと、古いMacBookでホームサーバーを作るシリーズ #古REGZA古MacBook

投稿日:



最近は新しいガジェットを買うお金が無いこともあり、多少古い機械でももっているものは有効利用したいなぁと考えているヤガーです。で、前から考えていてこのところちょこちょこ進めているのが、表題の通りホームサーバーを作る計画です。サーバーといっても特に高度な何かをやるつもりはなくて、先代のMacBookが遊んでしまっているのでなんとか使ってやりたいなという具合です。USキーなので嫁にそのまま渡すのもいまいちだったので、ホームーサーバ化を目論みました。
いくつか細かいステップを踏んで進めているので、シリーズとしてちょこちょこ更新できればと思います。ハードにはそれほど強くないのであまりスマートな方法じゃないかもしれません。それでも参考になるようなものがあればと。


ちなみに、少なくともやりたいのがこのホームサーバーとなるMacBookにバックアップ用のUSB外付けHDDを接続してNASのような状態で使いたいです。また、DVDディスクドライブが付いている世代のマックブックなのでドライブ共有したりとか、そんなことをしたいなと。
以下、シリーズが更新されたらリンクを追加していきます!
#古REGZA古MacBook (1)MacBookにSSD換装して使える速度に復活 [C!]
#古REGZA古MacBook (2)MacBookにリモートアクセスするために画面共有、AFPアクセス可能に設定 [C!]

-Mac, 技術情報

執筆者:

関連記事

Googleスプレッドシートのチェックボックスを便利に使う方法

2018年中旬、Googleスプレッドシートにチェックボックス機能が搭載されました。エクセル同様に、計算式やGAS(Google Apps Script)による高度なカスタマイズで、ビジネスの効率化に …

Adobe Creative Cloudコンプリートプランを約半額で契約!

どうもWEBエンジニアというかWEB何でも屋になりつつあるヤガーです。 私本職はプログラマですので、クリエイティブ職のプロツールであるAdobe製品については必ずしも必要ではなかったんですが、写真好き …

no image

インストール祭り

先日起動しなくなったマウスコンピューターのノートPCと、大分前から使っていない Fujitsu の FMV に OS をインストールしました。 マウスコンピューターの方は今のメイン機に当たるので新規で …

picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作りました

・picplzが7月3日で全サービス終了→一括ダウンロード方法など [C!] 先日、picplzのサービス終了を速報でお知らせしたのですが、以前作ったPHPでのダウンローダーはやはり敷居が高かったよう …

Yahoo!Pipesのキャッシュ時間は10分間

GYM Searchをはじめ、ここのところPipesやりすぎなこともあって、キャッシュ時間とか結構気になってたんです。 そこで簡単なプログラムを作ってキャッシュ時間を確認してみました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク