Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GBに増設

投稿日:


20110804_macbook_memory_8gb_01
つい最近、新しいMacBook Airが出たり、もうちょっと前にはMacBook Proも出てたりしますが、iPad2を買ったばかりだしお金の余裕もないのでまだまだしばらくはMacBook (Late 2008)で頑張るつもりです。で、全然ブログには書いてないんですけどLionにも速攻アップデートしたりして、できるところは新しくしているのでちょっと気合を入れるためにメモリを増設することにしました。
そういえ、以前メモリを4GBに拡張した時もエントリーを書いていました。

というか、このunibody MacBookを買った時は、対応するDDR3のメモリが2GBで7900円と微妙に高い状態で手が出なかったんですね。で、激安メモリで有名な上海問屋を除いてみたら最安の上海問屋セレクトが2GBで2980円とういところまで値下がっていたので、思い切って4GB買ってみました。

via: MacBookのメモリを4GBに増設 [C!]

2009年06月ですから2年以上前ですが、2GBが2980円だったんですね。
今回も上海問屋で見てみたら、4GBが2,397円(税込、送料込)とかで売っているわけで、迷わず2枚あわせて8GBを購入しました。


手順は全く同じなんですが、一応交換手順など。
20110804_macbook_memory_8gb_02
裏っかわからいきますよ。
20110804_macbook_memory_8gb_03
レバーを立ててバッテリー部分のカバーをはずします。
20110804_macbook_memory_8gb_04
ついでに、バッテリーも透明なピラピラを引っ張ってはずします。
20110804_macbook_memory_8gb_05
で、ちょっと省略しちゃってますが本体裏側のビスを精密ドライバーで8カ所外します。
そうするとこのとおり基盤があらわになります。
20110804_macbook_memory_8gb_06
メモリはこいつですね。左右で挟んでいるパーツを外側に広げると上に上がってくるので引っ張って取り出します。
そんで、買ってきたメモリを差してやる。
あとは、逆の手順で蓋を閉めるだけです。簡単ですね。
早速起動して「このMacについて」を確認してみました。
20110804_macbook_memory_8gb_08
ふむ、8GBになっとる。
ついでに、「詳しい情報」に進んでいくとメモリの項目があります。
20110804_macbook_memory_8gb_09
4GBが2枚読み込まれとる。ふむふむ。
というわけで、割とあっさり交換終了。
そんなに極端にパフォーマンスアップはまだ感じてませんが、まだまだ働いてもらうぞ!
メモリ安いっす。ぜひお試しください。
【期間限定ポイント10倍】[送料無料] トランセンド ノートPC用メモリ パソコン用メモリー:Tran…

§
話は変わりますが、最近気になることが。
20110804_macbook_memory_8gb_07
裏蓋のところの段差というか歪が大きくなってるんですよね。
バッテリーが膨張している気がする。
前にも交換している気がするけど、Apple Care入っているのでまた交換してもらえるだろうか。
場合によってはまたジーニアスバーにかけこみだなぁ。

-Mac, 技術情報

執筆者:

関連記事

Ingress(イングレス)を使った地域振興施策が参考になる件

当ブログの読者にはもはや説明不要だとは思うのですがスマホのGPSを使って場所取りをするゲーム「Ingress(イングレス)」が自分の周辺で人気を集めております。もともとAndroid端末でしかできなか …

Clubhouseで自分の声をモニターできるMic Roomアプリ【追加機材なし】

先週、Clubhouseを始めてから高音質化の調査を続けているので記事にまとめています。 ▶ Clubhouse高音質化計画/オーディオインターフェース経由でマイクを繋ぐ方法・BGMも流したいね! こ …

TortoiseSVNとの決別

プライベートではMacがメインPCなのでSubversionはコマンドで操作していましたが、会社のWindowsマシンでは定番のSVNクライアントであるTortoiseSVNを使用していました。 ・T …

A Letter From Google : Adsense PIN のメールが届いた

昨日、自宅のポストに見慣れた可愛いロゴの手紙が入っていた。 どうみてもGoogleのロゴですな。 そういえば、先日AdsenseのPINを送る旨のメールが来ていたなぁと思い開けてみると、やっぱりそうで …

no image

PukiWiki, MovableType, そしてGoogleガジェット

何やら楽しげなこのタイトルは一体なんなのか。 (注:同業界の人しか分からないと思いますが・・・) 正解は今週俺がやっている仕事の一部です。 前職の同僚に「お前は遊んでいるのか?」と疑われそうです。 い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク