Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript jQuery Wordpress 小技集

FlickrExがWordPressのLazy Load Pluginに対応しました!

投稿日:


2013-04-18_flickrex_wp
先月このブログにも導入し、Lazy Loadとの共存のための修正などで協力させていただいたFlickrExですが、どうもWordPressでうまくいかないという声が聞こえてきていたので、なんとなくやりだした責任も感じ(w)更にアップデートしたところ、作者の@drikinさんに音速で本家にマージしていただいたのでご報告します。
といっても、開発者以外には分かりづらい話になってしまうのでもう少し説明しますね。FlickrExというjQueryプラグインは、ブログなどに貼りつけたFlickrの画像に自動でEXIF情報を追加表示してくれる機能で、カメラの機種とか露出とかシャッタースピードとか写真好きにはとても参考になる大変便利なものです。で、ボクのブログに導入する時にLazy Loadという画像の読み込み時間をうまいこと短縮してくれる(説明省略しすぎw)jQueryプラグインと合わせるとうまく動かない問題があったので修正したということです。しかし、WordPressのPluginで提供されているLazy Loadでは相変わらず上手く動作しないという報告があったので更に修正したという感じです。
FlickrExにある手順の通り導入している人は特に修正しなくても動作するようになっていると思います。とりあえず、ボクの環境ではLazy LoadBJ Lazy Loadという上位にでてきた2種類のPluginで動作確認しました。Lazy Load自体枯れたテクニックなので、亜種と思われるPluginが山ほどあるようです。もし、うまく動かないという場合はご一報ください。(全部に答えられるわけではありませんのでご了承ください)


さて、もうちょっとだけ詳しい情報をば。
前回対応した、Lazy Load Plugin for jQueryでは後から読み込む元画像のURLをdata-original属性に格納してありましたが、今回WordPress系のPluginではdata-lazy-src属性に格納されていたために正常に動作しませんでした。対応としては、src・data-original・data-lazy-srcの3種類の属性からFlickr画像のURLを探してくるという多少面倒なロジックになっております。
この辺りの仕様はどうとでもなりますけど、面倒だから統一してほしいなぁと思ったりしますが。
とりあえず、FlickrEx最高です!WordPressにFlickr画像を貼り付けてて写真好きな人はもれなく導入してください!

-JavaScript, jQuery, Wordpress, 小技集

執筆者:

関連記事

no image

nslookupをPHPで実装する簡単なサンプル

唐突な思い付きネタですw nslookupはDNSにドメイン情報を問い合わせるためのコマンドで、IPアドレスからホスト名を取得したり、ホスト名からIPアドレスを取得したりできる仕組みです。 すでに、W …

no image

第2回:<IMG>タグに関わる基本的な事

前回は画像にborderで装飾を付けるサンプルを書きましたが、今回は順番が前後するかもしれませんがもうちょっと基本的なルールについて記述します。

Twitter @Anywhereをブログのコメントシステムにする方法

Welcome to @Anywhere | dev.twitter.com もはや、WEB界隈ではコミュニケーションプラットフォームとして定着しつつあるTwitterですが、先週、自分のサイトにJa …

屋外イベントでライブ配信と会場モニター映写した時の色々

このGWに自分が管理人として運営している千葉県富津市のローカルメディア富津っ子として、地元イベントのお手伝いをしてきたのですが、ちょっとテックよりな内容をこちらに記録しておこうと思います。 そのイベン …

TumblrにOGP設定してみた

【2011/06/21:追記】 あまりにも適当に書きすぎて分かりにくかったのでサンプルコードの中で差し替えが必要な部分について説明加筆しました。 メインブログのMTにOGP設定をしたのが良いキッカケに …

スポンサードリンク

スポンサードリンク