Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

MovableType 小技集

MTの管理画面にSBM被ブックマーク数画像を表示するプラグイン

投稿日:


以前から下記MTプラグインを入れてMTの管理画面にはてブのブクマ数を表示しています。
Milano::Monolog: AddHatenaBookmarkUserNum v0.2
なんですが、最近SBMのAPIまわりをゴニョゴニョしている事もあり、Deliciousとlivedoorクリップの被ブックマーク数画像も表示させるように改造してみました。
SBMブクマ数を表示
こんな感じになります。

改造の仕方

改造は、AddHatenaBookmarkUserNum.pl の 29行目あたりを修正します。
修正前:

$$tmpl =~ s,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a>,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a><TMPL_IF NAME=STATUS_PUBLISH>&nbsp;<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0"/></a></TMPL_IF>,;

修正後:

$$tmpl =~ s,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a>,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a><TMPL_IF NAME=STATUS_PUBLISH><br /><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a><a href="http://labs.creazy.net/sbm/entry?service=delicious&amp;url=<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://labs.creazy.net/sbm/delicious/numberimg/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a><a href="http://clip.livedoor.com/page/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://image.clip.livedoor.com/counter/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a></TMPL_IF>,;

リリースタイトルのタグの後ろにはてブ数画像をくっつけているので、同じ要領で後ろにDeliciousとlivedoorクリップの被ブックマーク数画像も追加します。Deliciousの画像はもちろんこちらで作ったAPIを使っています。
あと、画像が3つ並ぶとどうしてもどこかで改行してしまうので、それならばとエントリータイトルのすぐ後で改行してブクマ数は下に表示するようにしました。
というわけで、使えそうな人はやってみてください。
ってか、このプラグインはMT4には対応しているのかな?
※AddSBMUserNumとかいう名前で再配布しようかとも思いましたが、ライセンスについて特に書いてなかったし、みらのさんに許可も取っていないのでやめました。
まあ、簡単だから自分でやってみて下さい。あ、自己責任でお願いします><

-MovableType, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 [C!] 上記記事は2011年に書いて今でも非常にたくさん参照されているのですが、Googleの仕様変 …

picplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプト

【2012/06/05:追記】 ブラウザだけで完結するバックアップツールを公開しました。こちらもご確認ください。 picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作り …

no image

PostgreSQLでCSVやTSV用に改行コードを取り除く方法

DBからCSV(カンマ区切り)やTSV(タブ区切り)でデータを出力するってことがたまにあるのですが、出力するデータに改行が入っているとCSVやTSVのフォーマットが崩れてしまってエクセルなどでうまく開 …

有名ブログのアクセス解析と比較して、自分のブログの特性を知る

2008年の総括はすでにエントリーしたのですが、ユルカン PC Lifeで[N]ネタフルさんのアクセス解析情報(Google Analytics)が公開されていたので、自分のとこと比較してみようと思い …

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク