Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

MovableType 小技集

MTの管理画面にSBM被ブックマーク数画像を表示するプラグイン

投稿日:


以前から下記MTプラグインを入れてMTの管理画面にはてブのブクマ数を表示しています。
Milano::Monolog: AddHatenaBookmarkUserNum v0.2
なんですが、最近SBMのAPIまわりをゴニョゴニョしている事もあり、Deliciousとlivedoorクリップの被ブックマーク数画像も表示させるように改造してみました。
SBMブクマ数を表示
こんな感じになります。

改造の仕方

改造は、AddHatenaBookmarkUserNum.pl の 29行目あたりを修正します。
修正前:

$$tmpl =~ s,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a>,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a><TMPL_IF NAME=STATUS_PUBLISH>&nbsp;<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0"/></a></TMPL_IF>,;

修正後:

$$tmpl =~ s,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a>,<TMPL_VAR NAME=TITLE_SHORT></a><TMPL_IF NAME=STATUS_PUBLISH><br /><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a><a href="http://labs.creazy.net/sbm/entry?service=delicious&amp;url=<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://labs.creazy.net/sbm/delicious/numberimg/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a><a href="http://clip.livedoor.com/page/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" target="_blank"><img src="http://image.clip.livedoor.com/counter/<TMPL_VAR NAME=ENTRY_PERMALINK>" border="0" /></a></TMPL_IF>,;

リリースタイトルのタグの後ろにはてブ数画像をくっつけているので、同じ要領で後ろにDeliciousとlivedoorクリップの被ブックマーク数画像も追加します。Deliciousの画像はもちろんこちらで作ったAPIを使っています。
あと、画像が3つ並ぶとどうしてもどこかで改行してしまうので、それならばとエントリータイトルのすぐ後で改行してブクマ数は下に表示するようにしました。
というわけで、使えそうな人はやってみてください。
ってか、このプラグインはMT4には対応しているのかな?
※AddSBMUserNumとかいう名前で再配布しようかとも思いましたが、ライセンスについて特に書いてなかったし、みらのさんに許可も取っていないのでやめました。
まあ、簡単だから自分でやってみて下さい。あ、自己責任でお願いします><

-MovableType, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Safariでページを大回転させるブックマークレット

Safari限定ですが、WebKit transformationを使ってページの表示角度を変えられるんだそうです。 Ajaxianに出てた。Safariブラウザだけの機能。 -webkit-tran …

ちょっとまった!→FeedBurner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

つい先日、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを公開したのですが、FeedBurnerやTwitterFeedが勝手に追加してくるパラメーターがウザイ …

Re: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

Ffmpegで複数動画ファイルを無劣化で結合したり、無劣化で切り出したりする

いつまで経ってもffmpegのコマンドが覚えられないヤガーです。 というわけで、今回もよく使うコマンドをご紹介、というか自分用メモ。 このごろイベントの撮影やライブ配信をしていて、固定カメラで動画を長 …

Googleスプレッドシートのチェックボックスを便利に使う方法

2018年中旬、Googleスプレッドシートにチェックボックス機能が搭載されました。エクセル同様に、計算式やGAS(Google Apps Script)による高度なカスタマイズで、ビジネスの効率化に …

スポンサードリンク

スポンサードリンク