Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

blog chart.jp のブログパーツが重いので勝手に改造した

投稿日:


すでにローンチから時間が経ってしまっていますが、ブログを色々な角度から解析してチャート化してくれるWebサービス「blog chart.jp」というのがあります。
ABCDEFGの頭文字をもつ6つの指標から評価を行う点がユニークですね。

ブログチャートでは、以下の6つの指標を用いて影響力レベルを計測しています。

Access(アクセス:ブログのアクセス数)
Buzz (話題度:ブログやサイトからの被リンク数)
Clip (クリップ数:ソーシャルブックマークサービスからの被クリップ数)
Discussion (議論発生度:ソーシャルニュースサイトなどでの注目数、議論数)
Evaluate (評価:読者からの評価レベル)
Feed (購読数:RSSフィードの購読数)

via: ブログラボの新サービス「ブログチャート」を公開しました – ブログラボ (Bloglabs.jp)


で、このblogchart.jpですがローンチ直後からすっごく動作が重くて画面がなかなか表示されなかったり、dankogaiにこき下ろされたり、ちょっとシステム部分に不安があります。
解析に相当の負荷がかかっているということなんでしょうかね?
で、個人的に非常に気になるのがブログパーツが重い事。
blogchart.jpが提供するブログパーツを貼る事によって、ブログレベルを表示する事ができるとともに、ビーコンの役目を果たしてアクセス数をカウントしてくれ、ブログレベルにも影響していくという仕組みです。
で、いま貼っているブログパーツのコードがこんなんなんだけど、

<script type="text/javascript" src="http://blogchart.jp/js/blogparts.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
id="632";blogurl="http://creazy.net/";partstype="b";viewBlogparts();
// --></script><br />

始めの外部JS(blogparts.js)を呼び出す時点でもの凄い時間がかかっています。
このファイルは静的なファイルのはずなんですけどねぇ。
で、scriptからレスポンスが返ってこないと以後の画面が表示されないので、画面の上の方に張り付けちゃったりするとエントリー自体が見えないような事態になってしまうのです。
で、ちょっとこのJSの中身を覗いてみたんですが、

function viewBlogparts(){
var rs = Math.round(Math.random()*2147483647);
var link = "http://blogchart.jp/blog?url="+blogurl;
var imgsrc = "http://blogchart.jp/blogparts?type="+partstype+"&id="+id+"&referer="+document.referrer+"&rs="+rs;
document.write("<a href='");
document.write(link);
document.write("' target='_blank' >");
document.write("<img src='");
document.write(imgsrc);
document.write("' border=0 width=163 height=53 />");
document.write("</a>");
}

という感じになっていて、HTMLの吐き出しを document.write でやってる。
(関数内で document.write ってのもどうなんだろうと思ったり…)
これを、後から実行してもいいようにDOMで流し込む感じにしたい。

function viewBlogparts(){
var rs     = Math.round(Math.random()*2147483647);
var link   = "http://blogchart.jp/blog?url="+blogurl;
var imgsrc = "http://blogchart.jp/blogparts?type="+partstype+"&id="+id+"&referer="+document.referrer+"&rs="+rs;
var outtag = "<a href='"+link+"' target='_blank'><img src='"+imgsrc+"' alt='blogchart.jp' border=0 width=163 height=53 /></a>";
if ( document.getElementById('blogchart_badge') ) document.getElementById('blogchart_badge').innerHTML = outtag;
}

こんな感じに変えてみた。
そして、これを blogchart.js というファイル名で保存しておいて、

<div id="blogchart_badge"></div>
(snip)
<script type="text/javascript" src="http://yourdomain.com/js/blogchart.js"></script>
<script type="text/javascript"><!--
id="632";blogurl="http://creazy.net/";partstype="b";viewBlogparts();
// --></script><br />
</body>
</html>

このように、ブログパーツを保存したいところに “blogchart_badge” とか名前を付けた要素を作っておいて、bodyの閉じタグの直前で呼び出す様にすれば少なくともブログ自体は表示されるので一安心。

注意事項

当たり前ですが、公式のコードを勝手に変えて使っているのでblogchart.jp側が仕様を変えたら動かなくなる可能性大です。
その点ご了承の上、自己責任でご利用頂ければと思います。
っていうか、blogchart.jpさんになんとかパフォーマンス改善を頑張ってほしい!

-JavaScript, 小技集

執筆者:


  1. 「ブログチャート」が重いので撤去しました。

    先日、ブログパーツの「ブログチャート」を設置してみましたが表示に時間がかかることが多く、また解析にも失敗している様子なので、一度外すことにしました。(現在…

  2. いちい より:

    はじめまして。
    ブログを始めて拝見させて頂き驚きどうしです。
    とてもきれいでクォリティが高くびっくりしてます。
    わたしもこれからブログを書いていこうと勉強中なのですが、h4 の見出しのCSS設定が
    とてもきれいなので、まねしてみたいと思っています。
    できればお暇なときにでも、教えて頂けると幸いです。
    宜しくお願いします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

4マイク+5ヘッドフォンの音声収録機材

完全に自分用の備忘録ですが・・・(汗) Ustreamなどインターネットを使った動画生配信を何度か実施していて、地方からリアルタイムコンテンツを発信する良い媒体だと思っているので、少しずつでもできるこ …

PinterestをAPI化するYahoo!PipesとjQueryブログパーツサンプル

最近、TwitterやFacebookのタイムラインでPinterestの名前を目にすることが多くなり、とりあえずアカウント作って試してみました。 ・Takahito Yagami (takahito …

no image

動画を楽しもう!(YoutubeをMP4でダウンロードするもっと簡単なブックマークレット)

YoutubeをMP4の高画質で見れる方法がある事が分かり、Google Operating SystemではすでにMP4形式でダウンロードできるブックマークレットが紹介されています。 One way …

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

修正を重ねている「第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く」で作った関数ですが、ようやく完成系になったかもしれません。 今回は画像(IMGタグ)のonloadの扱い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク