Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

PhotumblrでTumblrの画像をブログパーツにしてみる

投稿日:


だいぶ前にTumblrの画像を抜き出すPipesを作ったんだけど、今日はそれを使ってブログパーツを作ってみます。
元ネタはこちらのエントリーをお読みください。(で、省略w)
「Photumblr」Tumblrの画像だけ抜き出してRSSにするPipes


Photumblr Badge – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS

ブログパーツなので、スクエアのサムネイルを並べる感じにしましたが一応サイズ変更可能です。ただ、自分所有の画像でない事が多いのでやはり一番小さなサムネイルを使うのが妥当だと思っています。
JSで組み立てているHTMLとか、CSSとかは適当なのでデザインに合わせて変更した方が良いと思います。

まとめ

今回初めてjsdo.it使ってみたんだけど(てか使いたかったからエントリー書いたんだけどw)これは便利すぎる。小さなコードをエントリーに書くだけだったらjsdo.itだけで済んでしまうかもしれない。ちゃんとプレビューもできるし最高です。

-JavaScript, 小技集

執筆者:

関連記事

Ffmpegで複数動画ファイルを無劣化で結合したり、無劣化で切り出したりする

いつまで経ってもffmpegのコマンドが覚えられないヤガーです。 というわけで、今回もよく使うコマンドをご紹介、というか自分用メモ。 このごろイベントの撮影やライブ配信をしていて、固定カメラで動画を長 …

Googleドライブのフォーム機能は初期値をセットできる

とても便利なのにあまり知られていないらしいことが分かったのでエントリー。 Googleドライブのフォームは本当に便利で、アンケートやお問い合わせフォームが本当にサクッと数分でできちゃいます。以前書いた …

タブ開き過ぎの人用のFirefox拡張「Tab mix Plus」で「FaviconizeTab」みたいなミニマム表示を実現

Firefoxの拡張といえば、タブ拡張なんかはメジャーな方だと思うんだけど、色々入れてると機能がコンフリクトしちゃってうまく動かなくなったりしますよね。ボクは基本的には「Tab Mix Plus」しか …

Topsy API を使ってブログに「つぶやかれ数」を自由にレイアウトする

Twitterの普及にともなって、twitter.com からこのブログにきてくれる人が増えてきました。Twitterとの連携を強化すべく 見ているページをTwitterに投稿するBookmarkle …

「TwitterFollowBadge」がIEで見れない件の対応方法

なんか、近くで嘆きの声が聞こえた気がするので(w)さらっと書いときます。 TwitterFollowBadgeっていう、ブログのサイド(右か左)にはれるTwitter用のブログパーツがあるんだけど、こ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク