Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 開発実績

「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト

投稿日:


見よう見まねでGyamblrをハックした前回のエントリーでも書きましたが、スクリプトいじればTwitterにポストする事もできるなぁと思って、サクッと作ってみました。
※相変わらずMac専用ですのであしからず
gyazotter
GyazoTumblrで「Gyamblr」だから、GyazoTwitterで「Gyazotter」でどうでしょう?

ダウンロード

gyazotter.zip
上記圧縮ファイルをダウンロードして下さい。
展開すると2つのファイルが入っています。
 ・appIcon.icns
 ・script
※Gyazotterを使うためには本家Gyazoが必要です。
 下記URLからダウンロードして、インストールしておいて下さい。
Gyazo

インストール手順

前のエントリーにも書きましたが・・・一応
1)gyazo.app をコピーして gyazotter.app を作成
gyazotter install 1
2)gyazotter.app の中身を開く(「パッケージの内容を表示」)
gyazotter install 2
3)ダウンロードした2ファイルを上書き
gyazotter install 3
4)scriptファイルをエディタで開いて、twitterアカウントを自分のに変更
65-66行目に自分のtwitterアカウント情報を入れて下さい。

user   = 'account@example.com'
pass   = '******'

任意ですが、67行目のstatusを変更すればtwitterへのポスト内容をカスタマイズできます。

status = '[Gyazotter] ' + url

使い方

gyazotter.appを起動すると、+字のアイコンになるので範囲選択するだけです。
内部では、
1)スクリーンショット作成
2)Gyazoにアップロード
3)TwitterにGyazoのアップロードURLをポスト
の順で処理されています。
ポストが終了すると、twitterのつぶやきパーマリンクを開きます。
こんな感じ

captured with Gyazo.

技術的な部分

Gyazoに関してはオリジナルと、Gyamblrの作り方をほとんどまねさせてもらいました。
Gyazo
Gyazo tumblr OSX
それから、rubyでtwitterにポストに関しては下記を参考にしました。
最速インターフェース研究会 :: bluewindからtwitterを更新できるようにRubyでシンプルなクライアントを書いた
ただし、下記の部分がなぜかうまくいかなかったので、

req.body = 'status=' + URI.encode(status_utf8)

newする時にパラメータをそのまま後ろにつけたらうまくいきました。

req = Net::HTTP::Post.new('/statuses/update.xml?status=' + URI.encode(status) )

あと、初期状態のMacでも動くように、Twitterとかxmlのライブラリを全く使わないで実装してみました。
レスポンスのxmlを正規表現で解析しているところは結構適当なので、ツッコミ下さい。
あと、Mac OSXのrubyにデフォルトで入ってるライブラリってどうやって調べるんでしょ。
本当に何もわかってない。>ruby

まとめ

Twitterに投げる時は、本当は一言追加してからURLくっつけられるといいんだけど、rubyでどうやるのか分からないのでとりあえずここまで。(あ、Gyamblrでもコメント機能欲しいな。)
前も書いたけどモバツイでもGyazo画像のサムネイル表示に対応されているので、twitterとの相性は抜群だと思うのです。
F’s Garage:簡単に画面キャプチャをアップできるgyazoにmovatwitterが対応
MovaTwitter開発者blog | gyazo.comのサムネイル表示に対応しました
こんな感じに!(PCで見た場合)

captured with Gyazo.

「Gyazo on Twitter RSS」TwitterにGyazoを張り付けているPostをダラ見するpipes
「Gyazo」と「Gyamblr」を更にブロガー最適化する方法

4861671949 Twitter!―Twitter APIガイドブック
辻村 浩
九天社 2007-09

by G-Tools

-Mac, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「Quick Twitter in Tumblr Dashboard」をReTweetに対応させました

以前作った、Twitterメインの人がTumblrでTwitterするためのUserScriptですが、ちょっとした更新をかけました。 ・ReTweetに対応 ・Twitter画面にもTwitter …

MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) のメモリを8GBに増設

つい最近、新しいMacBook Airが出たり、もうちょっと前にはMacBook Proも出てたりしますが、iPad2を買ったばかりだしお金の余裕もないのでまだまだしばらくはMacBook (Late …

「ツイポーート/twport」Twitter APIのTLS1.2対応他/今後の旧データ削除方針について

Twitter社からTwitter APIへのアクセスをTLS1.2以上に限定するとのお達しがきており、2019年7月29-30日あたりから拙作のWEBサービスツイポーートでもログインおよびツイートの …

no image

YoutubeのHD動画正式対応で、改めて動画形式をまとめてみる

【2009/11/13:追記】 動画フォーマットにフルHDが追加されましたので、表に追加しました。 YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表 [C!] 先日、速報でお伝えした通りYou …

no image

Ustreamアーカイブの保存期間が30日間に変更/Ust DLのこれから

昨日、Ustreamからアーカイブ動画の保存時間を30日に短縮するとアナウンスがありました。  2014年10月10日以降、アーカイブ映像(録画ビデオ )の保存期間が変更され、作成から30日が経過した …

スポンサードリンク

スポンサードリンク