Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

「Gyazo」と「Gyamblr」を更にブロガー最適化する方法

投稿日:


Gyazo and Gyamblr
かなり、話題に乗り遅れてると思うのですが、[mi]みたいもん!で「Gyazo」なるソフトウェアがあり、Tumblr.に一発でポストできる「Gyazo tumblr OSX(Gyamblr?)」なるものまである事を知りました。

ということで、そもそも「画像の楽々アップロードツール」として作られたGyazoのアップロード先をtumblrにしてしまったのが、Gyamblrなわけです。

via: tumblrに一発でスクリーンショットを送るGyamblr!:[mi]みたいもん!

ローカルマシンのキャプチャーが一瞬でwebにUPされる快適さ。
これはヤバい。超便利っす。
で、Gyamblrを作られた方のページにソースがのってたので、更に自分が使いやすいようにハックしてみた。

Gyazoった後にすぐ、ブログ記事に貼付けられるようにするハック

Gyazo
まずは、本家Gyazoにちょっとした工夫をしてみた。

アップロードした画像のURLはクリップボードにコピーされます。

via: Gyazo

という便利な機能があるのですが、ブログ書く場合は大体画像を貼り付ける事になるのでIMGタグまで作っちゃいたいのです。
※オレがMT3ユーザだからってのもある。WYSIWYGエディタ使ってる人は関係無いかも。
まずは編集するソースファイルの場所までいかなければいけません。
ソースは普通には見えないので、gyazo.appのところで「control+クリック」で「パッケージの内容を表示」します
Gyazo step1
さらに「/Contents/Resources」とすすんでいくと、「script」というファイルがあるのでそれが対象です。
Gyazo step2
修正部分は 54行目 あたり

system "echo #{url} | pbcopy"

この行で、クリップボードにURLをコピーしてるんだけど、コピーする文字列を下記のように整形した

system "echo \"<a href=\\\"#{url}\\\" target=\\\"_blank\\\"><img src=\\\"#{url}\\\" alt=\\\"\\\" /></a>\ncaptured with <a href=\\\"http://gyazo.com/\\\" target=\\\"_blank\\\">Gyazo</a>.\" | pbcopy"

つまり、こんなHTMLがコピーされるように。

<a href="{URL}" target="_blank"><img src="{URL}" alt="" /></a>
captured with <a href="http://gyazo.com/" target="_blank">Gyazo</a>.

実際はってみる。

captured with Gyazo.
あとは、ブログのエントリーフォームにペーストしておしまい。
早っ!
一応、まんま上書きできるようにスクリプトファイル置いときます。
script.gyazo.txt

Gyazo tumblr OSX(Gyamblr)をGyazoと共存させる

Gyazo tumblr OSX
今度はGyamblrですが、1個目のハックでGyazo自体がかなり便利になったので、スクリプト上書きしてtumblr専用にしちゃうのもったいない。
つ−わけで、
・GyazoをコピってGyamblrを別のアプリにする
・ついでに区別つくようにGyamblrアイコンつくる
・Gyamblrしたあと、終わったんだかなんだか分からないのでtumblr画面とか開く
ってことをしてみました。
まずは、「gyazo.app」をコピーして「gyamblr.app」というファイル名で保存。
ソースの開き方はgyazoのハックの時と一緒なので省略。
Gyamblr copy
で、以下のファイルを「script」ファイルに上書きして、33-37行目くらいの設定を自分のものに変更。
script.gyamblr.txt
 - email = ‘自分のtumblr email’
 - password = ‘自分のtumblr パスワード’
 - next_url = ‘ポスト後に遷移したいURL’;
next_url普通に「Dashboard」(http://www.tumblr.com/dashboard)でいいのかも
あと、gyazoアイコンにtumblrファビコンを合成してみたので、それをgyamblr.app以下「/Contents/Resources」の「appIcon.icns」に上書き。
gyamblr.appIcon.icns
※著作権的に大丈夫かな?
で、Dockにでも放り込んでおけばいいんじゃね?
Gyazo Dock

今後期待したいこと

Tumblr用があるんだからTwitterと連携もできるなぁと思ったり。
モバツイもサムネイル化対応してるみたいだし。

そして、今回、gyazoで生成されたURLをtwitterにpostすると、movatwitterでは自動的にサムネイルと携帯に最適化した縮小画像を表示するようにしました。

via: F’s Garage:簡単に画面キャプチャをアップできるgyazoにmovatwitterが対応

だれか、作らないかなぁ。(Ruby分からん)
(2008/01/19 02:00追記)
添付したscriptファイルがなぜかちゃんとダウンロードできなかったので、置き場所変えました。
script.gyazo.txt
script.gyamblr.txt
gyamblr.appIcon.icns
(2008/02/19 19:20追記)
Twitterにポストするversionは結局自分で作りました。
「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト

「Gyazo on Twitter RSS」TwitterにGyazoを張り付けているPostをダラ見するpipes
「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハイパフォーマンスWebサイト:サイトのボトルネックを見つけるためのツール

前に読んだハイパフォーマンスWebサイトの影響で、自分のブログのパフォーマンス改善をしてみたいなぁと思っていますが、まず何から手をつけたらいいのでしょう。当たり前ですが14のテクニックの内、サイトのボ …

携帯電話キャリア・ドメイン一覧

WEBサービス開発などで必要になったので、情報をまとめます。 今後もできるかぎり更新していきます。 メールのドメイン指定拒否・許可などでも参考にしてください。

no image

インストール祭り

先日起動しなくなったマウスコンピューターのノートPCと、大分前から使っていない Fujitsu の FMV に OS をインストールしました。 マウスコンピューターの方は今のメイン機に当たるので新規で …

秀丸 for Mac は本気で応援したいぞ!

予想だにしないタイミングで、なぜかシンクロするお二方のエントリーより。 ・真夏の夜の秀丸、秀丸はこれだけ愛されている:[mi]みたいもん! ・秀丸 for Mac! 秀丸 for Mac!:小鳥ピヨピ …

Flickrの引用/転載基準って曖昧じゃない?

タイトルをみて勘の鋭い人はオレがTumblrとFlickrで何かやろうとしている事がわかると思いますがw(それは置いといて) Flickrでは公開/非公開やライセンスの設定が細かくできるようになってい …

スポンサードリンク

スポンサードリンク