Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Apple 技術情報

Steve Jobsは最強の負荷テストツールだった

投稿日:


iPhone 3Gの発表で盛り上がった昨日のWWDC2008はみなさんチェックしてましたか?オレは完全に寝てましたよ(!)
そのWWDCに関連して、Twitter Blogにこんなエントリーが上がっていたんですが、

Our preparations held and Twitter stayed up. Only one unexpected disruption occurred and that was a network problem in our data center which caused a few minutes of service disruption some time after Steve Jobs’ keynote.

via: Twitter Blog: We Made It!

超意訳すると「ヤッタゼ!ジョブスのキーノートの間もTwitterは落ちなかったぜ!(数分間のぞく)」という達成感ありありな報告でしたw
そして、エントリーの最後に気になる1文が・・・

However, we learned a lot during this stress test and that will translate to better performance down the line.

via: Twitter Blog: We Made It!

再度、超意訳:
「でも、この負荷テスト(stress test)の間たくさん学ぶ事ができたし、もっとパフォーマンスが良くなる様にがんばるよ」
ジョブスのキーノートを負荷テストと比喩しているのですw 確かに!
注目度の高いWWDCのようなイベントでは、Web上でも情報を求めるユーザから異常なアクセスが発生します。特に、以下のようなサービスの負荷はものすごい事になっている事でしょう。
Twitterのようなメッセージングサービス
Ustreamのようなライブストリーミングサービス
Gizmodo Japanのようなブログサービス(を使ったリアルタイムレポート)
アプリケーションによる擬似的なストレスではなく、リアルユーザによるアクセスですから、この期間に得られるデータは貴重ですね。まあ、負荷のかけ具合とか、ターゲットURLを指定できないので負荷テストツールとしては致命的な欠陥がありますが(当たり前です。例えですからw)。
サーバダウンが普通の事になってしまっているTwitterが “予定通り” WWDCの負荷に耐えたという事で、今後本当に安定していくといいんですけどね。どうでしょね。

-Apple, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

優れたソーシャルメディアは多様な使われ方をするもの

ちょっと思い付いたので勢いで書く。 (電車で座れたので書き始めるけど、たぶん全部は書けないな) この頃、自分が使っているWebサービス(特にソーシャルメディア)の多くが、本来のサービス目的と違った方向 …

AMN3周年記念パーティーに行ってきました #amn

今日、ブログクラブやイベントなどでお世話になっているアジャイルメディア・ネットワークさんの3周年記念パーティーがあるということで渋谷まで行ってきました。 アジャイルメディア・ネットワークは、2010年 …

no image

新型MacBookファミリーにピンとこなかった人に整備済製品をオススメ

昨日の新型MacBookの発表で、オレは迷い無くMacBookをポチッとなしたんだけど、Twitterとかブログとかの反応をみると購入を思いとどまった人も結構いそうです。 それどころか、「なんでFir …

「VQ1005 Tumblr」VQ1005で撮られた写真をTumblrで眺めたい

いや、もうしつこいくらいにVQ1005ネタ書いてますが・・・。 VQ1005で写真撮ってると、他の人の作品も気になる訳で。 Flickr とかに上がっている写真を見てたりするんだけど、どれも味があって …

no image

CORESERVER.JP登場でサーバ環境に悩む(XREAとかさくらとか自宅とか)

このブログはドメインを「VALUE DOMAIN」、サーバーを「XREA」でレンタルしています。PHP、Perlなどのアプリケーションや、MySQL、PostgreSQLなどのDBを非常に廉価で使う事 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク