Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 技術情報

500円で作れるフォトブック「TOLOT」を試してみた

投稿日:


120205-0001
間接的に以前から知っていた会社が「TOLOT」というフォトブックサービスを初めていたのですが、1冊500円というありえない低価格で作れるとあって大注目していました。で、サービス開始直後はiPhone/iPad用アプリからしか作成できないのでiPad2にわざわざ写真を移して作成していたのですが、Windows/Mac対応のPC版アプリが登場していたので、改めてフォトブックを作ってみました。
※先日書いたpicplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプトというエントリーはこのためだったんですねw

PC版アプリをMacで試してみた

PC版はこちらのリンクからダウンロード・インストールできます。
PC(Win/Mac)版について
Windows/Mac両方で動作するAdobe AIRというアプリケーションプラットフォームで動かしているようですね。なるほど。
ボクは以前にiPadでフォトブックを作成しているので会員登録などの手順は省略してしまいますが、PC版でフォトブックを作成していく手順もさくっとご紹介。
120205-0002
作成の簡単なフローが表示されます。選んで、編集して、注文!これだけ!
120205-0003
写真をアップロードします。Macの場合はFinderからドラッグアンドドロップするだけ、
120205-0004
取り込まれるとサムネイルで表示されます。フォトブックに使うものは緑のチェック。いらないものはもう一度クリックしてチェックを外しておきます。
120205-0005
左下の「決定」を押すと、次の画面で「自動配置するか」を聞かれます。
写真の順番を複雑に入れ替えない場合は自動配置しておいたほうが後で楽です。
120205-0006
自動配置にしておくと・・・おう、もうこれでいいんじゃないかくらいに並んでおりますw
120205-0007
表紙部分をクリックすると好きなデザインに変更できます。
好みにもよりますが、単色のシンプルなものがいい気がします。
120205-0008
タイトル・サブタイトルなどが入れられます。
タイトルは背表紙にも書きこまれます。
120205-0009
あとは、左側のアップロード済み写真からドラッグアンドドロップで画像を挿入したり、緑色に表示された編集ボタンで編集したりします。
写真については左下の回転ボタンしかありませんので、非常にシンプルです。
120205-0010
テキストページも作成できます。ページ上に表示された緑ボタンの真ん中を押すとテキスト編集モードになります。
編集が終われば注文ボタンを押すだけです。
初めての場合は決済方法の登録や、送り元・お届け先の情報登録がありますが、保存しておけば次回からは入力の手間はいりません。

注文から3日で届いてしまったのでw動画で実物レビュー

さて、実際フォトブックを作成して注文したのが2月2日の21時過ぎだったのですが、通常5日〜2週間かかるということだったので気長に待とうと思ってたんですね。そうしたら今日2月5日にはもうポストに投函されてたんです!!すばらしすぎる。
というわけで、ちょっと嬉しかったのもありいつもの写真での紹介と趣向を変えて、動画で紹介してみようかと思います。
実際のサイズ感とか質感的なところが伝わるといいなぁ。


§

まとめ

編集可能なページ数は62ページありますから、全部写真にすれば見応えのある写真集ができますよね!62ページで500円ですから一枚あたり約8円。
写真のプリントはほとんどしないボクですが、結婚式やら記念日などの贈り物でフォトブックを作ったりすることが結構あるので数社で試していたんですね。ただTOLOTのコストパフォーマンスは圧倒的です。正直、編集メニューの充実度などでは他に劣る部分はいくつもありますが、それでも今後は「TOLOTでいいか」となってしまいますよこの価格では(別に印刷の質が悪いというわけじゃないですから)。
500円でも強烈なのに、なんと今は初回250円、さらにお友達紹介でも250円に値引きするキャンペーンをやっています。この機会に試してみては?

-WebService, 技術情報

執筆者:

関連記事

#mtddc Movable Type Developers & Designers Conference Tokyo 参加レポート

今日はこのブログでも愛用しているMovable Typeの大型イベントがあるというので参加してきました。 日時:2010年2月5日 (金) 14:00 ~ 19:00 (予定)会場:東京・ベルサール九 …

Delicious2.0 の被ブックマーク数画像取得APIを作りました

[2008/08/07 追記] QUERY_STRING(?hoge=1みたいな)が付いているURLの被ブックマーク数が正常に取得できていない問題を修正しました。呼び出し方法には特に変更ありません。 …

PageRank が 4 に、SEO TOOLS では A 評価になりました

このブログは自分の実験場所的な意味もあるので、SEOとか色々やってみては効果を確認するというサイクルを、自分のペースでゆるーく実践しているのですが、昨日久しぶりにSEO TOOLSをチェックしてみたら …

MAC OS X Snow Leopard (10.6) を予約しました!

ついに、MACの次期OSであるSnow Leopardが8月28日(金)に発売になります。 今、予約すれば発売日に手元に届くという事で、Apple Storeにて早速予約完了しました!

twitter とか tumblr. とか Vox とかを試してみた

最近ブロガーの間で twitter とか tumblr. が流行っているらしい。このクリフォトの更新も波にのってきているとはいえ、ちょっとマンネリ気味なのもあって刺激を求めてこいつらを試してみる事にし …

スポンサードリンク

スポンサードリンク