Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

2012年末のブラウザシェア、あるいは、IEそろそろ無視していいか問題

投稿日:


20121206_ie
さて、長年ウェブ開発者を悩ませているIE(Internet Explorer)のおかしな挙動とデザイン崩れ。デザイナー・マークアップエンジニアにおきましては、新しいWEBサイトを作る度に推奨環境にIEが入るのかどうかでやきもきしているものと思われますw
とはいえ、WEB UIのリッチ化も進み、古いIEは推奨外でいいよというケースが比較的増えてきた気がしますし、ボクのブログや個人WEBサービスでもほとんどIEはチェックしなくなってきているのですが、実際ブラウザシェアは最近どうなの?っていうのを改めて確認しました。
あくまで、Creazy!のブログ内の数値ですので、あしからず。

2012年11月の最新状況

20121206_browser_share_02
Google Analyticsの「ブラウザとOS」項目で11月のシェアを確認しました。
相変わらずIEが首位ですが、30%を切っているのですね。
2位Chromeが肉薄しています。

2012年のブラウザシェア推移

20121206_browser_share
単月では傾向が見えないので、12ヶ月分をグラフにしてみました。

  • IEはゆるやかにシェアを減らし30%切り
  • IE内のバージョンもIE8からIE9への移行が進んでいる
  • “古いIE”と呼ばれることの多いIE6,7は全体の3%以下まで減っている
  • Chromeが着々とシェアを伸ばしもう少しでIE超?
  • Firefoxはじりじりとシェアを落とす

といった傾向がありました。
以前、Google Chromeが公開されたばかりの頃にGoogle Chrome のシェアはどうなる?という記事を書いていましたが、その時も懸念していたようにChromeに鞍替えするのはIEユーザーというよりFirefoxユーザーの方が多いような気がします。

まとめ

未だシェア1位とはいえ、明らかに分布が変わってきているのが見て取れました。
Chromeがシェア1位に踊り出るのは時間の問題だと思いますが、IE全体のシェアが減るよりはIE8以前のバージョンからIE9やIE10など新しいバージョンへのアップグレードを行うユーザーも多く、20〜30%シェアは残り続けるのだろうなと考えます。
そういう意味で、古いバージョンは無視していいもののIEとのお付き合いは当分続きそうですね…という結論です。
ちょうど、古いIEをモダンブラウザと同等にしてくれるJavaScritptライブラリが改めて話題になっていたりします。

制作側の立場でいうとこの辺りのライブラリもうまく使って、クロスブラウザ対応を省力化しながらやっていくと良いですね。

-技術情報

執筆者:

関連記事

ついにYouTubeが本気でHD対応、high_definition=1でHD画質だけ検索できます!

YouTubeのオフシャルブログで、HD画質で閲覧&ブログに貼付けるembedのパラメータが紹介されていたのですが、 HD 動画へのリンクの作成には、YouTube に掲載されている動画のURLの最後 …

Officeファイルを圧縮・軽量化してくれる「NXPowerLite」

一昨日のライフハッカー[日本版]ローンチ記念イベントで協賛されていたオーシャンブリッジさんから、お土産としてNXPowerLiteというソフトウェアをもらってきました。 折角、製品版を頂いたのでレポー …

Mii Editor で似顔絵作った

会社でMii Editorなるものがあると聞いて試してみたらナカナカ面白かったので、自分の似顔絵も作ってみる事にした。  ・Mii Editor: Create and Edit Mii Charac …

Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか

[追記 2008/02/29 12:55] 予想以上の反響を頂いているのですが、polipoの特徴の意訳部分がかなり曖昧で一部誤った表現をしているため、随時修正・追記しております。面倒だとは思いますが …

300エントリー突破で考える「クチコミの技術」

7月のランキングをまとめていた時に偶然気がつきました。 いつのまにか累計エントリー数が300を超えていたのです。 (ちなみに300番目は「夜景がキレイ」という気の抜けたminiエントリーだった…)

スポンサードリンク

スポンサードリンク