Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ 日記

オーシャンビューのコワーキングスペース&シェアアトリエ「KANAYA BASE」に行ってきた

投稿日:


2013-02-21_kanayabase_00
フリーランスや副業などの個人活動をしている人がカフェやコワーキングスペースを使って仕事をするのが割りと一般化してきたように思います。ボクは会社員ですがブログや個人サービスの開発などを外ですることも多く、都内のコワーキングスペースも何度か利用したことがあります。今回、以前から気になっていた千葉県富津市にあるKANAYA BASEを訪問してきました。

このプロジェクトは、
まちの中心にある10年間放置されていた旧ホテル&フラワーハウスを
活動の場を求めているアーティストや、二拠点生活を試みたいクリエイターたちの
シェアアトリエ&coworkingスペース”KANAYA BASE”に生まれ変わらせ、
“まちおこしの拠点”にしようとするものです。

via: CONCEPT | KANAYA BASE | 海の見えるシェアアトリエ

海が見えるというところだけでも、今までのコワーキングスペースとは一線を画しているのはビシビシ伝わります。都内から電車だと約2時間、アクアラインを通って車だと約1時間でしょうか。なかなか味わえない田舎の風景を写真多めのレポートです。


もと廃ホテルということで、改装したといっても「ここ入っていいのかな…」という雰囲気がある入口から入り、コワーキングスペースは2階にありました。
2013-02-21_kanayabase_01
広い吹き抜けの上にあるスペースなのですごい開放感です。
大きめなデスクが12台ほどでしょうか、ありました。
2013-02-21_kanayabase_02
ついでに、1日利用させていただいたのですが、空いているということで別室の会議室のようなスペースを独占して使わせていただきました。コンクリート打ちっぱなしに白いペンキを塗っただけの壁ですが不思議とオシャレな雰囲気です。というか、なんといってもオーシャンビューです。常に波の音を感じるのです。
2013-02-21_kanayabase_03
MacBookとひらくPCバッグテザリングさえできれば、それこそどこでもオフィスです。ちなみに、ちゃんと光回線もきているので無線LANも使わせてもらえるそうです。
2013-02-21_kanayabase_04
改めて、外装もチェックします。千葉・東京方面から車でくると白い建物にKANAYA BASEの文字が見つかると思います。後ろには鋸山の切り立った崖が見える絶好のロケーション。
2013-02-21_kanayabase_05
石のモニュメントがありました、そしてもう海!
2013-02-21_kanayabase_06
左の建物が元ホテルのKANAYA BASEです。海とこんなに近いんです!
2013-02-21_kanayabase_07
打ち寄せる波、遠くにはタンカーが見えます。



時を忘れます。・・・ッハ!仕事しよう!
2013-02-21_kanayabase_08
室内に戻ると、やっぱり絵になるじゃないですか。
2013-02-21_kanayabase_09
白で統一された内装。ホワイトボードも数台ありましたので複数人でも会議もできますね。
2013-02-21_kanayabase_11
使わせていただいた部屋には懐かしい形の(笑)ストーブがあり、十分あったまる事ができました。ただ、初めの方にあった吹き抜けのスペースには暖房がないらしく結構寒いです。薪ストーブを入れようかと検討しているみたいで、それはすごくイイ!と思いました。
2013-02-21_kanayabase_10
そうこうしている内に日が暮れてきて・・・
館内広いのでまだまだスペースがあります。暗くなる前に一回り見学させてもらいました。
2013-02-21_kanayabase_12
コワーキングスペースのお隣のアトリエスペース。以前の展示が残っているという話でしたが・・・ん?何か浮いてる
2013-02-21_kanayabase_13
ちょうど目の高さに眼鏡が浮いてる!(ピアノ線で吊り下げられてる)
この眼鏡から水平線を眺めるというアート作品なんだそうです。しびれるぅ〜。
2013-02-21_kanayabase_14
児童書などを集めた味わいのあるライブラリ。
2013-02-21_kanayabase_15
レトロな椅子もいちいち様になってる。
2013-02-21_kanayabase_16
吹き抜けの廻り階段のスペースに写真の展示など。
階段を下って1階へ。
2013-02-21_kanayabase_17
これまた、広大な空間が現れました。バーカウンターのような設備もあり(使えるかは不明)イベントスペースとして使えそうです。
2013-02-21_kanayabase_18
夕暮れ時ということもありますが、陰影がイチイチカッコいい!
2013-02-21_kanayabase_19
テーブル&ソファー
2013-02-21_kanayabase_20
1階にも流木のアートや、キャンドルなどものづくり魂が揺さぶられます。
2013-02-21_kanayabase_21
ボロといってしまえばそれまで、アンティークというのですよ!
2013-02-21_kanayabase_22
いよいよ夕日が海に消えていきました。

まとめ

1日1000円のゲスト利用をさせていただきましたが、場所自体の雰囲気に興奮しつつも集中できるスペースも提供していただきガッツリ仕事もできたので本当に大満足の1日でした。

  • コワーキングスペース ¥11,000 /月
  • コワーキングスペース ¥1,000 /日 ゲスト利用
  • 個室アトリエスペース ¥33,000 /月
  • 個室アトリエスペース ¥1,000 /日 ゲスト利用
  • ワークショップスペース ¥6,000 /月
  • ワークショップスペース ¥1,000 /日 ゲスト利用

設備としては都内に比べて不便かもしれませんが、広くて開放的なスペースで日常から隔離されて作業する時間というのはとても貴重なものだと思います。とはいえ都内から毎日通うのは現実的ではありません。実際週末だけきたり、月に1回くらいの利用の方もいるようでうまくリフレッシュに使っているのでしょうね。で、十分なスペースがあるし、イベントやったり合宿やったりするのにいいんじゃないか・・・なんて思ってたらちょうどそんなプランを計画中だとか!
海の見えるオフィスで合宿しませんか?KANAYA BASE | KANAYA BASE | 海の見えるシェアアトリエ
同じくコワーキングスペースco-baを渋谷で運営しているつくるばのみなさんもすでに合宿で利用されたようです。宿泊込でも一人3500円から!?げ、激安!
§
場所が田舎というのもありますが、いわゆるノマドな人たちというよりアートよりの人が集まっているようで独特の雰囲気をもっている空間でした。特に都内のコワーキングスペースと大きく違うと思ったのが、運営者や入居者の多くがその場所その町を愛し、町おこしの意識が高いということです。実際、彼らは地域振興の活動を数多くやっていて地元のおっちゃんおばちゃん達とも溶け込んで生活しているようです。
なぜだか心地良い空間と温かい人達にすっかり魅了され、またちょくちょくお邪魔したいなと思いました。それから、開発合宿は本当に良いと思う。同業のみなさんも検討してみては?

-ブログ, 日記

執筆者:

関連記事

「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術&一歩踏み出すマキコミ術 Presented by Six Apart」で思ったこと

去る9月1日(木)に、ネタフルのコグレさん@kogureと、みたいもん!のいしたにさん@masakiishitaniがソーシャルメディア・ブログについてのセミナーをやるということで参加してきました。 …

私事ですが、第2子誕生しました。

昨日の13時46分に無事男児が産まれました。 体重3,565グラム、身長52.8cmの大きな赤ちゃんです。 後陣痛で今も痛みと戦っている相方に感謝です。うう、頑張れ! 羊水を飲んでいたそうで胸がオード …

[速報]「プリズン・ブレイク」でブレイクしたウェントワース・ミラーはゲイ

▼ 【Amazon.co.jp限定】プリズン・ブレイク コンプリートブルーレイBOX 〔初回生産限定〕 [Blu-ray] こんばんは、プリズン・ブレイクのマイケル・スコフィールドに似てるって言われて …

三井公一さん@sasurauのiPhone写真展「iの記憶」をみてきた

三井 公一写真展 「 i の記憶」 三井公一さん@sasurauのiPhone写真展「iの記憶」が、いしたにさん@みたいもん!やTwitterのTL上でとても評判が良く、すっごい見たくなったので、昨日 …

東北地方太平洋沖地震について

3月11日の15時頃、東北地方太平洋沖で発生したマグニチュード9.0という大地震と、それにともなう大津波によってたくさんの命が奪われました。まずは、亡くなった方々、そして今も不安な生活を続けている被災 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク