Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Amazon ウィジェット なるものを早速試してみました

投稿日:


Amazon ウィジェットを使うと、ブログをはじめとしたWebサイトでの商品紹介がもっと簡単に、ダイナミックになります。もちろん利用は無料です。

via: Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: 新リンク作成ツール Amazon ウィジェットデビュー!

Amazonのオフィシャルブログでこのようなアナウンスが出ていたので、早速チェックしてみました。
amazon widget01
ふむふむ、6種類も表示方法が増えたんですね。
 1)スライドショー
 2)お気に入り
 3)プロダクトクラウド
 4)ウィッシュリスト
 5)クイックリンク
 6)サーチ
この内、スライドショー形式を作ってみたので、その手順でも載せてみます。


amazon widget02
まずは、商品を選択します。カテゴリーとキーワードで絞り込む感じ。
Ajaxが効果的に使われていて、サクサクと検索できます。
amazon widget03
「商品を追加する」ボタンを押すと右側の「ウィジェットを見る」欄に追加されていきます。
表示したい商品を選び終わったら、右下の「次の手順」ボタンを押します。
amazon widget04
こんどは、表示方法を選択します。
表示方法は3種類
 1)シンプル
 2)ギャラリー
 3)スクロール
サイズやスライドの遷移スタイル、色なども選択できます。
全て、選択し終わったら「Webサイトに追加」ボタンを押します。
amazon widget05
最後にコードの張りつけですが、様々なブログサービスへの連携ボタンがあるので迷う事はなさそうです。このブログはMovableTypeなので、一番したのObjectタグをコピーしてテンプレートに貼付けました。
完成したAmazon スライドショー ウィジェットはとりあえず個別エントリーページのタイトル下に表示してみました。確かにFlashでサクサクスライドするのは目立ちますねぇ。
今回は、スライドショー形式のみ試してみましたが、クラウド形式の表示なんかも面白いかもしれません。しばらく、様子を見つつ色々試してみようと思います。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Android4.0 Ice Cream SandwichでBluetoothテザリングを試す(Wi-fi/USBテザリング比較)

先日、手持ちのXperia miniをICSにアップデートしたので、Bluetoothテザリングが使えるようになりました。アップデート前からWi-fiテザリングを多様してきたのですが、Bluetoot …

Windows10のタスクバーやエクスプローラーが不安定なのでDISM&SFCで復旧

Windows10・・・といっても自分用ではなく実家のPCなんですが、4年前に買ったDellのラップトップの調子が悪いというので見に行きました。 症状としては、しばらく使っているとタスクバー(画面下の …

見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタン

[2009/06/18:追記] bit.lyに対応したスクリプトも書きましたので、こちらもどうぞ。 ・【bit.ly対応版】見ているページをReTweetするブログ用ボタン [C!] いしたにさんがブ …

no image

明日の時事通信セミナー:爆発するソーシャルメディアに参加します

参加費8000円のところで正直迷ってたんですが、無料で行ける事になったので行ってきます。ブログ、SNS、Second Life(セカンドライフ)、YouTubeなどなど盛り沢山ですねぇ。 ・爆発するソ …

携帯電話キャリア・ドメイン一覧

WEBサービス開発などで必要になったので、情報をまとめます。 今後もできるかぎり更新していきます。 メールのドメイン指定拒否・許可などでも参考にしてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク