Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Windows 技術情報

Windows10のタスクバーやエクスプローラーが不安定なのでDISM&SFCで復旧

投稿日:


Windows10・・・といっても自分用ではなく実家のPCなんですが、4年前に買ったDellのラップトップの調子が悪いというので見に行きました。

症状としては、しばらく使っているとタスクバー(画面下のWindowsマークやCortana、アプリアイコンが並んでいるところ)が消えたり、エクスプローラが消えたりと微妙な挙動をしていました。タスクバーが消えてしまうとIMEなども操作不能になり文字入力もままならない状態。

OSのクリーンインストールまで覚悟して一応OSのインストールDVDまで作ったのですが、結果としてシステムファイルの修復で解決できたようなのでメモっておきます。

バックアップ

何はともあれ最低限のファイルはバックアップしなければと思ったのですが、ここで障害がいくつか露見

  1. USBが認識しないので、USBデバイスにバックアップが取れない
  2. エクスプローラーが落ちるのでコピーができない

いきなり詰んでそうな課題なのですが下記の通りなんとか解決しました。

SDカードにバックアップ

USBメモり、USB外付けHDDなどの接続を試みましたがドライバーが馬鹿になっているのかどちらも認識せず。ただ、オンボードのSDカードスロットがちゃんと読み込めるようだったので32GBのSDカードにバックアップを取りました。
※利用者が親なのでそんなにファイルサイズがなくて助かりました。

これが無理だったらネットワーク越しにクラウドなり別PCなりにバックアップするとかもっと面倒だったと思う。

xcopyコマンドでバックアップ

エクスプローラが使えなくてコピーどうするかというところで、いつも使っているMacであればcpコマンドなりrsyncコマンドなりでさくっとコピーするんですが、Windowsだとどうすんだ?と。

ちょっと調べたらxcopyなるコマンドが見つかったので問題なくコピーできた。

xcopy c:\Users\Public e:\Public_backup /s /e /i
xcopy c:\Users\{オヤジのアカウント} e:\{オヤジのアカウント}_backup /s /e /i

[ドキュメント]とか[デスクトップ]とかに個人ファイルがあるようだったのでユーザーディレクトリをまるごとコピーすることに。
ちなみに、e:\というのはSDカードです。

コマンドの使い方とかは下記ページあたりを参照してください。
Windowsコマンド集:(xcopy)

Windowsの修復ツール

下記のページがヒットしたのでそのまま実行した。
Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う

管理者としてコマンドプロンプトを開く

[スタート] を選び、検索ボックスに 「コマンドプロンプト」 と入力します。検索結果から [コマンドプロンプト] (デスクトップアプリ) を長押し (または右クリック) し、[管理者として実行] を選びます。

コレをやらないと修復コマンドが実行できない。

DISM

コマンドプロンプトに下記を入力します (各 “/” の前にスペースを入れます)。

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

SFC

コマンドプロンプトに下記を入力します (“sfc” と “/” の間にスペースを入れます)。

sfc /scannow

§

結果としては、割りと長い時間かかりましたが修復を完了できたようでした。
OSを再起動したら、確かに不具合が解消しているようです。

念のためWindows Upadateを実行して終了しました。

めでたし、めでたし。(であってほしい)

-Windows, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「FileZilla」Macで使える”Window風”なFTPクライアント

今回はMac用のFTPクライアントソフトのご紹介。 ・FileZilla – The free FTP solution Macがメインマシンになってから早1年以上立ちますが、FTPクライ …

no image

動画を楽しもう!(WindowsでDVDコピー編)

ちょっと前から情報を欲しがっている人がいるので。ヒント程度の情報を書こう。 今まで音楽CDだったらカセット(古!)->MD->CD-R(PCソフト)->MP3(iTune)ってな感じでコピーしてきたん …

no image

DBでソートの対象となるカラムはデータ型に注意すべき

当たり前なんだけど、意外とハマる可能性がある気がするのでメモ。 例えば、以下のようなテーブル(test)があるとします。 id name 1 太郎 2 次郎 3 三郎 10 花子 11 良子 で、以下 …

セミナーを共有する「セミッター」が新しくなって復活してた!

昨年参加して「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、個人的にはものすごい衝撃を受けたセミッターというサービスがあるのですが、まさに今開催中のAMN主催ブロガー勉強会で実験しているようです。 本日のブ …

no image

ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編)

さて、基本アプリの中でも一番良く使うのが高機能ブラウザであるFirefoxです。 MacでもWindowsでも同じ拡張機能が使えるので、どちらのOSでもデフォルトブラウザとして使っています。 便利とは …

スポンサードリンク

スポンサードリンク