Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

サムネイル作成APIのパフォーマンスを比較してみました

投稿日:


すでに、ブログやマッシュアップサービスで定番となった感のある、ページのサムネイルを作成してくれるAPIですが、とりあえず有名なSimpleAPIを使っているという人が多いのではないでしょうか?
でも、有名になりすぎたせいか新しいサムネイルが作成されるまでの時間が長過ぎるのです。画面にも「すぐに生成されない場合、実際にウェブサイトに貼ってから2時間ほどで表示されるようになります。」なんて書いてありますが、2時間も待っていられません。
という事で、他の候補を探すべく簡単な比較ツールを作りました。
Thumbnail API Speed Test
Thumbnail API Speed Test
要は、フォームに入力されたURLを各サムネイルAPIに渡して同時に表示してみて、どこが一番早くサムネイル化が終わるかを、ひたすらブラウザを更新して(!)確認するというもの。

5つのサムネイルAPIを比較

今回対象としたのは以下の5サイトです。
SimpleAPI – ウェブサイト・サムネイル化ツール
Mozshot
HeartRails Capture | サイトのサムネイル、PDF の生成サービス
サムネイルAPI
thumbalizr – a website thumbnail creator
他にもくさるほどたくさんのサービスがあるのですが、サービスを停止していたり、会員登録やメールアドレスの登録をしなければいけないものは対象からはずしました。色々試してみたい場合は下記まとめページでも参考にしてみてください。
hereticanthem co.,ltd. » なにかと使えるスクリーンショットツール・サービスのまとめ
Webサイトのスクリーンショットを撮るサービスの作り方
Web Services Navigator サムネイル生成 Web Service の一覧
各サービスともキャッシュしているはずなので、初めてサムネイルが作成されるように、ダミーのパラメータ付きのURLで試してみました。

http://creazy.net/?11

調査結果

1位:HeartRails Capture
Thumbnail API 1st
→1,2回のリロードで表示されたので数秒で作成完了しています。
2位:Mozshot
Thumbnail API 2nd
→こちらはおよそ1分ほどでサムネイルになりました。大きいサイズでなければもう少しはやいのかも知れません。
3位:thumbalizr – a website thumbnail creator
Thumbnail API 3rd
→こちらは約10分ほどかかって完了しました。ちょっと長いですね。
その他:SimpleAPI、サムネイルAPI
→30分以上待っても完了しないので諦めました。実用に耐えられないと言わざるを得ません。

まとめ

HeartRails Captureはオススメです。表示のカスタマイズオプションも多彩です。
どうもパフォーマンスが良いと思ったら最近サーバ増強をしたとか。

2008 年 2 月 1 日: サーバーを増強しました。また、ディレイ(サイトを読み込んでからサムネイル画像を生成するまでの遅延時間)の設定機能を追加しました。

via: HeartRails Capture | サイトのサムネイル、PDF の生成サービス

すばらしいですね。
さてさて、そんなサムネイルAPIを簡単に切り替えるためには下記エントリーも参考にしてくだい。
第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法

-技術情報

執筆者:


  1. 比較して

    本日は「比較して」をキーワードに検索、なにをどのように比較したテキストがあるのかを、探してみようかと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Macの定番エディター ミミカキエディット(mi.app)でシフト+スペースで半角スペースを入力する

Macを使い出してから長い間気になっていたことが@941さんのツイートで急に解決してしまって嬉しかったので、久しぶりにブログ書きますw 今ではすっかりMac愛用者なヤガーですが、昔はWindowsユー …

ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブック「nohana」が届いたので早速レポート

先日作成したフォトブック「nohana」が先ほど手元に届きましたので、早速仕上がりをチェックしたいと思います。 ・nohana(ノハナ) | 毎月1冊無料で手に入るフォトブック

動画を楽しもう!(HandBrake 0.9.3 でYoutubeのHD動画からDocomo P905i用動画変換)

3連休中に嬉しいソフトウェアアップデートがでてました。 HandBrake 0.9.3: Released!(snip)Universal input HandBrake is no longer l …

CakePHP勉強会第4回@Tokyo:参加レポート

第4回CakePHP勉強会@Tokyoに参加してきました。 ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo ・cakephpstudy on USTREAM: . Conference 今回、勉強会としては …

直感勝負1:iPhotoで複数画像からスライドショーを作ってみようの巻

急に思い立って新しいシリーズを開始します。 その名も「直感勝負」シリーズ! 直感勝負シリーズとは、結構メジャーなのにyagerが使った事のなかったソフトウェアやWebサービスを、なるべく予備知識無しに …

スポンサードリンク

スポンサードリンク