Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Apple 技術情報

Steve Jobsは最強の負荷テストツールだった

投稿日:


iPhone 3Gの発表で盛り上がった昨日のWWDC2008はみなさんチェックしてましたか?オレは完全に寝てましたよ(!)
そのWWDCに関連して、Twitter Blogにこんなエントリーが上がっていたんですが、

Our preparations held and Twitter stayed up. Only one unexpected disruption occurred and that was a network problem in our data center which caused a few minutes of service disruption some time after Steve Jobs’ keynote.

via: Twitter Blog: We Made It!

超意訳すると「ヤッタゼ!ジョブスのキーノートの間もTwitterは落ちなかったぜ!(数分間のぞく)」という達成感ありありな報告でしたw
そして、エントリーの最後に気になる1文が・・・

However, we learned a lot during this stress test and that will translate to better performance down the line.

via: Twitter Blog: We Made It!

再度、超意訳:
「でも、この負荷テスト(stress test)の間たくさん学ぶ事ができたし、もっとパフォーマンスが良くなる様にがんばるよ」
ジョブスのキーノートを負荷テストと比喩しているのですw 確かに!
注目度の高いWWDCのようなイベントでは、Web上でも情報を求めるユーザから異常なアクセスが発生します。特に、以下のようなサービスの負荷はものすごい事になっている事でしょう。
Twitterのようなメッセージングサービス
Ustreamのようなライブストリーミングサービス
Gizmodo Japanのようなブログサービス(を使ったリアルタイムレポート)
アプリケーションによる擬似的なストレスではなく、リアルユーザによるアクセスですから、この期間に得られるデータは貴重ですね。まあ、負荷のかけ具合とか、ターゲットURLを指定できないので負荷テストツールとしては致命的な欠陥がありますが(当たり前です。例えですからw)。
サーバダウンが普通の事になってしまっているTwitterが “予定通り” WWDCの負荷に耐えたという事で、今後本当に安定していくといいんですけどね。どうでしょね。

-Apple, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

まだまだ増える twitter クローン、その狙いは?

そろそろうんざり感がでてきたtwitter風サービスの動向ですが、 本日ついに Excite までもが参入してきましたね。 いろんなニュース、いろんなサイト…。 日々、あらゆる情報にブラウザで出会うた …

新型MacBook(Late 2008) の良さは触ってみないとわからない

さて、昨日は開封レポートで箱を開けただけで昇天してしまったんですが、1日経って今回は本体のレポートでもしてみようと思います。 比較のために、旧MacBook白(Early 2006)にも登場してもらい …

twitter とか tumblr. とか Vox とかを試してみた

最近ブロガーの間で twitter とか tumblr. が流行っているらしい。このクリフォトの更新も波にのってきているとはいえ、ちょっとマンネリ気味なのもあって刺激を求めてこいつらを試してみる事にし …

no image

YoutubeのHD動画をembedするブックマークレット@drikinさん

「dolipo」のエントリーを書いた時に大変ウマウマさせていただいた、drikinさんのブログで、YoutubeのHD動画をブログなどに張り付けるembedタグをHD動画に対応させてくれるブックマーク …

Adobe Creative Cloudコンプリートプランを約半額で契約!

どうもWEBエンジニアというかWEB何でも屋になりつつあるヤガーです。 私本職はプログラマですので、クリエイティブ職のプロツールであるAdobe製品については必ずしも必要ではなかったんですが、写真好き …

スポンサードリンク

スポンサードリンク