Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Apple 技術情報

Steve Jobsは最強の負荷テストツールだった

投稿日:


iPhone 3Gの発表で盛り上がった昨日のWWDC2008はみなさんチェックしてましたか?オレは完全に寝てましたよ(!)
そのWWDCに関連して、Twitter Blogにこんなエントリーが上がっていたんですが、

Our preparations held and Twitter stayed up. Only one unexpected disruption occurred and that was a network problem in our data center which caused a few minutes of service disruption some time after Steve Jobs’ keynote.

via: Twitter Blog: We Made It!

超意訳すると「ヤッタゼ!ジョブスのキーノートの間もTwitterは落ちなかったぜ!(数分間のぞく)」という達成感ありありな報告でしたw
そして、エントリーの最後に気になる1文が・・・

However, we learned a lot during this stress test and that will translate to better performance down the line.

via: Twitter Blog: We Made It!

再度、超意訳:
「でも、この負荷テスト(stress test)の間たくさん学ぶ事ができたし、もっとパフォーマンスが良くなる様にがんばるよ」
ジョブスのキーノートを負荷テストと比喩しているのですw 確かに!
注目度の高いWWDCのようなイベントでは、Web上でも情報を求めるユーザから異常なアクセスが発生します。特に、以下のようなサービスの負荷はものすごい事になっている事でしょう。
Twitterのようなメッセージングサービス
Ustreamのようなライブストリーミングサービス
Gizmodo Japanのようなブログサービス(を使ったリアルタイムレポート)
アプリケーションによる擬似的なストレスではなく、リアルユーザによるアクセスですから、この期間に得られるデータは貴重ですね。まあ、負荷のかけ具合とか、ターゲットURLを指定できないので負荷テストツールとしては致命的な欠陥がありますが(当たり前です。例えですからw)。
サーバダウンが普通の事になってしまっているTwitterが “予定通り” WWDCの負荷に耐えたという事で、今後本当に安定していくといいんですけどね。どうでしょね。

-Apple, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Mac用とWindows用とLinux用のFirefoxが同時に動いている画像

うわー、釣りっぽいタイトルだぁー。 先日、Safari for Windows のネタを書いたんですが、Firefoxならもっとたくさん OS 並べられるんじゃね?と思い付いたのでくだらないと知りなが …

emo[エモ]にはミニブログのfeed食わせたほうがリアルかも

ちょっと紹介遅れましたが、ブログで性格診断してくれるサービスがありました。 emo[エモ] – ブログを書いたら自分がわかった! ブログのRSSを登録して、ブログパーツはると次の日にはブロ …

twitterの公式Badgesにオレのハックが採用されてない??

先ほど次のエントリーのネタのためにTwitterのBadgesページを覗いたのですが、何かいきなり見慣れたコードだなぁなんて思ってたら、明らかに以前書いたオレのハックだった。 そのエントリー 第4回: …

no image

速報:Twitter API の日付フォーマットが変わったみたい

※(2007/06/21修正)日付フォーマットが元に戻ったようなのでこのエントリーは不正確な情報となりました。 twitter javascript badge のカスタマイズネタを随分と書いています …

ソニーエリクソン製Android端末「Xperia」のタッチ&トライイベントに行ってきた

ちょうど今日の日中に正式にDocomoからの発売が発表されたソニーエリクソン製のAndroid端末「Xperia」ですが、今日一日TwitterのTL上はお祭り騒ぎになっていたようですね。んで、タイミ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク