Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Yahoo!Pipesのキャッシュ時間は10分間

投稿日:


GYM Searchをはじめ、ここのところPipesやりすぎなこともあって、キャッシュ時間とか結構気になってたんです。
そこで簡単なプログラムを作ってキャッシュ時間を確認してみました。

アクセス時間を出力するだけの簡単なお仕事プログラム

・pipes_cache_test.php

<?php
$fp = fopen("pipes_cache_test.txt","a");
fwrite($fp,date("Y-m-d H:i:s")."\n");
fclose($fp);
header("Content-type: text/html; charset=UTF-8");
echo "OK";
?>

んで、このPHPファイルと、同じ階層にログをはくための pipes_cache_test.txt をWEBサーバ上に置いてパーミッションを666とかにしとく。

Pipesの設定

プログラムが「OK」しか出力しないので、今回は「Fetch Data」を使います。
Fetch Data

cronから定期的にpipes実行

$ crontab -e
* * * * * curl http://pipes.yahoo.com/yager/pipes_cache_test?_render=rss >/dev/null 2>&1

1分おきに実行するように設定しました。(Macbookに)
手抜きでゴメンナサイ。
そうそう、mac って wget コマンドないんだね。

結果

サーバに出力されたログ(pipes_cache_test.txt)をみてみるとこんなんなってた。

2008-02-15 14:01:00
2008-02-15 14:09:04
2008-02-15 14:22:04
2008-02-15 14:33:04
2008-02-15 14:43:04
2008-02-15 14:55:04
2008-02-15 15:05:04
2008-02-15 15:13:04
2008-02-15 15:23:04
2008-02-15 15:33:04
2008-02-15 15:43:04
2008-02-15 15:54:05

微妙に一定しないんだけど、大体10分間隔である事がわかりますね。
って、調べ方これであってんのかな?

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

動画を楽しもう!(Adobe Media Playerは超便利なYoutubeダウンローダーだった!)

4月9日に正式公開となったAdobe Media Playerですが、思ったよりもWEB上での反響が少ないような気がします。 Adobe Systemsは米国時間4月9日、MacとPCでFlashベー …

Parallels Desktop for Mac の Windows XP を再インストールした

MacBook と共にすでに長い付き合いとなっている Parallels だが、どうもこの頃色んな面で調子が悪くなってきた。 1)そもそもディスク食い過ぎ(60GBのHDDの内、Windowsで20G …

Google:Gmailをストレージとして使用するFirefox拡張「Gspace」

Gmail は 無料で 2GB 以上のスペースを利用できる便利なWEBメールサービスなのだが、その容量をオンラインストレージとして利用してしまおうというアイデアからなるツールがこの「Gspace」です …

Appleのアウトレット品(整備済Mac、整備済iPod、旧モデル新品)を一覧できるページ作りました

以前、作ったAppleのアウトレット品をチェックするPipesが動かなくなっていたので、手直しついでにアウトレット品を一覧して見る事ができるページを作ってみました。 Apple Outlet : 整備 …

なかのひとの性別・年齢解析をやってみた

遅ればせながらなかのひとの新機能、性別・年齢解析をやってみたので結果を公開してみる。 年齢分布は同年代よりちょっと低め。解析結果からも大学生とか若手社員が見てるっぽい。tipsとかtechとかのエント …

スポンサードリンク

スポンサードリンク