Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Yahoo!Pipesのキャッシュ時間は10分間

投稿日:


GYM Searchをはじめ、ここのところPipesやりすぎなこともあって、キャッシュ時間とか結構気になってたんです。
そこで簡単なプログラムを作ってキャッシュ時間を確認してみました。

アクセス時間を出力するだけの簡単なお仕事プログラム

・pipes_cache_test.php

<?php
$fp = fopen("pipes_cache_test.txt","a");
fwrite($fp,date("Y-m-d H:i:s")."\n");
fclose($fp);
header("Content-type: text/html; charset=UTF-8");
echo "OK";
?>

んで、このPHPファイルと、同じ階層にログをはくための pipes_cache_test.txt をWEBサーバ上に置いてパーミッションを666とかにしとく。

Pipesの設定

プログラムが「OK」しか出力しないので、今回は「Fetch Data」を使います。
Fetch Data

cronから定期的にpipes実行

$ crontab -e
* * * * * curl http://pipes.yahoo.com/yager/pipes_cache_test?_render=rss >/dev/null 2>&1

1分おきに実行するように設定しました。(Macbookに)
手抜きでゴメンナサイ。
そうそう、mac って wget コマンドないんだね。

結果

サーバに出力されたログ(pipes_cache_test.txt)をみてみるとこんなんなってた。

2008-02-15 14:01:00
2008-02-15 14:09:04
2008-02-15 14:22:04
2008-02-15 14:33:04
2008-02-15 14:43:04
2008-02-15 14:55:04
2008-02-15 15:05:04
2008-02-15 15:13:04
2008-02-15 15:23:04
2008-02-15 15:33:04
2008-02-15 15:43:04
2008-02-15 15:54:05

微妙に一定しないんだけど、大体10分間隔である事がわかりますね。
って、調べ方これであってんのかな?

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

これまで公開してきたいくつかの個人サービスの状況報告と閉鎖予告

ブログの更新頻度も少なくなり、自前WEBサービスのメンテナンスもほとんどしていない状態が続いておりますが、ここで今まで公開してきたいくつかのサービスの閉鎖をお知らせすることにしました。きっかけは、もう …

Twitter,Jaiku,Tumblr で RSS を無限ループさせてみた

ネタです(!) 前に書いたエントリーで、Twitter、Tumblr、Jaikuが持っている優れたInput/Outputの仕組みを紹介しました。 ・ミニブログ(Twitter,Tumblr,Jaik …

Googleが空回して意外な結果を返してきた

あまりにもビックリしたのでエントリーします。(ネタです) ちょっとlog4phpを調べようと思ってググって見たら、Googleさんの回答は以下の通り。 フィ、フィリピン・・・ペソ!?

手書きスケッチの動画を共有できるスケッチキャスト(Sketchcast)が面白い

百式で面白いwebサービスが紹介されていました。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 via: これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿 …

no image

CotEditorのスクリプトメニューでPHPを起動する方法(便利なサンプル3つ付き)

なんか、エディタの話ばっかりでスミマセンw 秀丸 for Macに思いを馳せつつも、いまんとこMacのエディターはCotEditorで落ち着いてます。シンタックスカラーはもちろんのこと、dankoga …

スポンサードリンク

スポンサードリンク