Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Yahoo!Pipesのキャッシュ時間は10分間

投稿日:


GYM Searchをはじめ、ここのところPipesやりすぎなこともあって、キャッシュ時間とか結構気になってたんです。
そこで簡単なプログラムを作ってキャッシュ時間を確認してみました。

アクセス時間を出力するだけの簡単なお仕事プログラム

・pipes_cache_test.php

<?php
$fp = fopen("pipes_cache_test.txt","a");
fwrite($fp,date("Y-m-d H:i:s")."\n");
fclose($fp);
header("Content-type: text/html; charset=UTF-8");
echo "OK";
?>

んで、このPHPファイルと、同じ階層にログをはくための pipes_cache_test.txt をWEBサーバ上に置いてパーミッションを666とかにしとく。

Pipesの設定

プログラムが「OK」しか出力しないので、今回は「Fetch Data」を使います。
Fetch Data

cronから定期的にpipes実行

$ crontab -e
* * * * * curl http://pipes.yahoo.com/yager/pipes_cache_test?_render=rss >/dev/null 2>&1

1分おきに実行するように設定しました。(Macbookに)
手抜きでゴメンナサイ。
そうそう、mac って wget コマンドないんだね。

結果

サーバに出力されたログ(pipes_cache_test.txt)をみてみるとこんなんなってた。

2008-02-15 14:01:00
2008-02-15 14:09:04
2008-02-15 14:22:04
2008-02-15 14:33:04
2008-02-15 14:43:04
2008-02-15 14:55:04
2008-02-15 15:05:04
2008-02-15 15:13:04
2008-02-15 15:23:04
2008-02-15 15:33:04
2008-02-15 15:43:04
2008-02-15 15:54:05

微妙に一定しないんだけど、大体10分間隔である事がわかりますね。
って、調べ方これであってんのかな?

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

MacBookのファンが壊れてGENIUS BARに入院→退院

先月、自分でMacBookのハードディスクを160GBから500GBに交換したばかりなのですが、その後しばらくたってからMacBookからものすごい異音がでるようになってしまいました。位置的には空冷用 …

ミクシィ【毎月1冊無料】のフォトブック「nohana」を早速試した

2月19日に公開されたばかりの株式会社ミクシィの新サービス「nohana(ノハナ)」で、早速フォトブックを作成してみました。 『ノハナ』は、スマートフォンにアップロードした写真を家族だけで共有するとと …

MacBookの暑い夏を冷却台で乗り切る

いやー最近どんどん暑くなってきてたまに30度超えたりしてますよね。 この時期になるとノートPCの熱はマジで殺人的なわけですが、ボクのMacBookユニボディは初めての夏到来にはりきって発熱しております …

明日はCakePHPカンファレンス東京に参加します

明日は、PHPのフレームワークで注目を集めているCakePHPのカンファレンスが開催されます。 近年、注目の高まっているWEBアプリケーション開発フレームワーク『CakePHP』を題材とした国内初のカ …

いまさらだけど有料LINEスタンプ買うためにLINE Payでクーポン買ってることについて

LINEの月間アクティブユーザー数(MAU: Monthly Active User)は約1億8,100万人、LINEがトップシェアを占める3カ国(日本、タイ、台湾)のMAUは約9,200万人、各国の …

スポンサードリンク

スポンサードリンク