Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

セルクマは堂々とやればいいじゃない

投稿日:


前のエントリーに想像以上のブックマークをいただきました。アザース!
「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう
というわけで、先ほどからブックマークコメントを読ませていただいているのですが、多くの人が「誰がブックマークしているか」よりも「セルクマ(自分で自分のエントリーをブクマすること)が上位に入っていないか」を気にしているように見えます。
自分も見事10位にランクインwしておりましたが、順位をさらしてくれている人はほとんどセルクマが10位以内にいるようです。つまり、「大丈夫みんなセルクマしているからオドオドする必要ないよ!」っていう事でいいですか?


いや、みんながやってるからOKってのを理由にするのも考え物ですね。
良い機会なので自分のセルクマに対する考え方を書いておきます。
セルクマのメリットは2点あるかと。
1)自分の書いたエントリーをSBM上で管理できる
2)SBM(ソーシャルメディア)に通知する事で多くの人に見えもらえる(かもしれない)
1)についてセルクマして、適切なタグをつけて整理しておけばSBMを自分のブログの管理に使えるかもしれません。このあたりを理由にセルクマをしている人にdankogaiという人がいます。
404 Blog Not Found:弾がセルクマする理由
あと自分は2)の方が理由としては大きいのですが、やはり注目エントリーや人気エントリーに載ってたくさんアクセスがくるといいなぁと考えます。アルファブロガーみたいにRSSの購読数が何千とかあって、エントリー書くだけでたくさんの人が見てくれるって人は必要ないかもしれませんが、自分も含め発展途上のブロガーが自分のブログを頑張って宣伝するのは特に恥ずべき事ではないと思っています。(程度の差はあると思うけどね)
個人的にはセルクマは宣伝というか通知の目的でやっているので、例えばブログを書いたら自動的にTwitterにタイトルとURLが流れるようにしているのと全く同じイメージです。

まとめ

セルクマはブロガーにとって有効な通知方法です。
「自分で登録とか恥ずかしい」とか言ってないでやってみましょう。
それにしてもソーシャルメディアは奥が深い・・・。

「Hatebu Entry List」でサイト内はてブ一覧をまとめて確認
「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新しいFlickrはブログへのHTML貼付けが簡単

先ほど、Flickrをいじってたら新しいフォトページを試しませんか?って出てきたんですね。 で、リンクを押してみたら新しいレイアウトを試すことができました。 デフォルトで640pxの画像が表示されるよ …

no image

Steve Jobsは最強の負荷テストツールだった

iPhone 3Gの発表で盛り上がった昨日のWWDC2008はみなさんチェックしてましたか?オレは完全に寝てましたよ(!) そのWWDCに関連して、Twitter Blogにこんなエントリーが上がって …

ついにYouTubeが本気でHD対応、high_definition=1でHD画質だけ検索できます!

YouTubeのオフシャルブログで、HD画質で閲覧&ブログに貼付けるembedのパラメータが紹介されていたのですが、 HD 動画へのリンクの作成には、YouTube に掲載されている動画のURLの最後 …

“善”意でつながるブログリレーション「zenback」

去る6/28に参加させていただいたSix Apart Media Dayでシックス・アパート社から発表された「zenback」をブログに導入しました。まだベータ版とのことで申し込み制ですが、順次アカウ …

Apple Outlet をバージョンアップ。クリスマスギフトに整備済Mac, iPodはどうですか?

以前にApple Store の特別限定販売ページのお得な商品をチェックするサービスを作って公開していました。 ・Apple Store のアウトレット品が買える「特別限定販売」ページをいち早くチェッ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク