Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 小技集

Deliciousでreblog:選択範囲をNOTESにコピーできるブックマークレット

投稿日:


小ネタです。
tumblrのブックマークレットは選択範囲を簡単に登録できるようになっていて引用がしやすいです。で、リブログはtumblr、ブクマはDeliciousな感じで使っているんですが、ブクマするときもコメントに引用をつけたい場合があります。
というわけで、公式のブックマーク用Bookmarkletを改造して引用できるようにします。


こちらのリンクをブックマークしてください。
Delicious reblog
・引用したい部分を選択した状態で
・上記ブックマークレットを実行
だけでOKです。
あとはいつも通りタグとか付けて保存するだけ。
以下ちょっとだけ解説します。
公式のBookmarkletはこれ

javascript:(function(){f='http://delicious.com/save?url='+encodeURIComponent(window.location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&v=5&';a=function(){if(!window.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,scrollbars=no,toolbar=no,width=550,height=550'))location.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();

改造後はこちら

javascript:(function(){var d=document,w=window,l=location,e=encodeURIComponent,t=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():'',f='http://delicious.com/save?url='+e(l.href)+'&title='+e(d.title)+'&v=5&notes='+e(t)+'&',a=function(){if(!w.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'))l.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();

見やすくして、解説をコメントしておきます

javascript:(function(){
var d = document,
w = window,
l = location,
e = encodeURIComponent,
// 選択範囲を取得(クロスブラウザ対応)
t = (d.selection)?
d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?
w.getSelection():(d.getSelection)?
d.getSelection():'',
f = 'http://delicious.com/save'
+'?url='+e(l.href)
+'&title='+e(d.title)
+'&v=5'
+'&notes='+e(t)+'&', // notesパラメータに選択範囲を渡す
a = function(){
if(!w.open(
f+'noui=1&jump=doclose',
'deliciousuiv5',
'location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'
)
)
l.href=f+'jump=yes'
};
if (/Firefox/.test(navigator.userAgent)) {
setTimeout(a,0)
} else {
a()
}
})();

notesというパラメータにURLエンコードした文字列を渡せばDeliciousのブックマーク画面のコメント欄(NOTES)に値が入るのですね。
ちなみにTAGSにもパラメータ渡せるかと思って、tagとかtagsとか渡してみましたがダメでした。
昔のversionならできるかもしれませんね。

まとめ

ちょっとは便利になるかな?

-Bookmarklet, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

Google Analytics に独自検索エンジンを追加している場合の問題と対応

今日まで夏休みなんですが、昨日まで出かけていた期間のアクセス解析をGoogle Analyticsで確認していたら、すごい勢いで下降線。というか、これは明らかにおかしいのでデバッグしてみるとGoogl …

no image

AmazonのURLを短くするブックマークレット

今日、はてブ経由でこんな豆知識を仕入れました。 もともとAmazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。 via: 3 …

picplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプト

【2012/06/05:追記】 ブラウザだけで完結するバックアップツールを公開しました。こちらもご確認ください。 picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作り …

Movable Typeで記事中の画像に遅延ロード効果の「Lazy Load」を一括適用する方法

MovableTypeのカスタマイズ情報などで大変お世話になっている小粋空間さんで、こんな記事があがっていたので反応してエントリーしてみます。 ・画像を遅延ロードする定番jQueryプラグイン「Laz …

スポンサードリンク

スポンサードリンク
S