小ネタです。
tumblrのブックマークレットは選択範囲を簡単に登録できるようになっていて引用がしやすいです。で、リブログはtumblr、ブクマはDeliciousな感じで使っているんですが、ブクマするときもコメントに引用をつけたい場合があります。
というわけで、公式のブックマーク用Bookmarkletを改造して引用できるようにします。
こちらのリンクをブックマークしてください。
Delicious reblog
・引用したい部分を選択した状態で
・上記ブックマークレットを実行
だけでOKです。
あとはいつも通りタグとか付けて保存するだけ。
以下ちょっとだけ解説します。
公式のBookmarkletはこれ
javascript:(function(){f='http://delicious.com/save?url='+encodeURIComponent(window.location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&v=5&';a=function(){if(!window.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,scrollbars=no,toolbar=no,width=550,height=550'))location.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();
改造後はこちら
javascript:(function(){var d=document,w=window,l=location,e=encodeURIComponent,t=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():'',f='http://delicious.com/save?url='+e(l.href)+'&title='+e(d.title)+'&v=5¬es='+e(t)+'&',a=function(){if(!w.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'))l.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();
見やすくして、解説をコメントしておきます
javascript:(function(){
var d = document,
w = window,
l = location,
e = encodeURIComponent,
// 選択範囲を取得(クロスブラウザ対応)
t = (d.selection)?
d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?
w.getSelection():(d.getSelection)?
d.getSelection():'',
f = 'http://delicious.com/save'
+'?url='+e(l.href)
+'&title='+e(d.title)
+'&v=5'
+'¬es='+e(t)+'&', // notesパラメータに選択範囲を渡す
a = function(){
if(!w.open(
f+'noui=1&jump=doclose',
'deliciousuiv5',
'location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'
)
)
l.href=f+'jump=yes'
};
if (/Firefox/.test(navigator.userAgent)) {
setTimeout(a,0)
} else {
a()
}
})();
notesというパラメータにURLエンコードした文字列を渡せばDeliciousのブックマーク画面のコメント欄(NOTES)に値が入るのですね。
ちなみにTAGSにもパラメータ渡せるかと思って、tagとかtagsとか渡してみましたがダメでした。
昔のversionならできるかもしれませんね。
まとめ
ちょっとは便利になるかな?