Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 小技集

Deliciousでreblog:選択範囲をNOTESにコピーできるブックマークレット

投稿日:


小ネタです。
tumblrのブックマークレットは選択範囲を簡単に登録できるようになっていて引用がしやすいです。で、リブログはtumblr、ブクマはDeliciousな感じで使っているんですが、ブクマするときもコメントに引用をつけたい場合があります。
というわけで、公式のブックマーク用Bookmarkletを改造して引用できるようにします。


こちらのリンクをブックマークしてください。
Delicious reblog
・引用したい部分を選択した状態で
・上記ブックマークレットを実行
だけでOKです。
あとはいつも通りタグとか付けて保存するだけ。
以下ちょっとだけ解説します。
公式のBookmarkletはこれ

javascript:(function(){f='http://delicious.com/save?url='+encodeURIComponent(window.location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title)+'&v=5&';a=function(){if(!window.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,scrollbars=no,toolbar=no,width=550,height=550'))location.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();

改造後はこちら

javascript:(function(){var d=document,w=window,l=location,e=encodeURIComponent,t=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():'',f='http://delicious.com/save?url='+e(l.href)+'&title='+e(d.title)+'&v=5&notes='+e(t)+'&',a=function(){if(!w.open(f+'noui=1&jump=doclose','deliciousuiv5','location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'))l.href=f+'jump=yes'};if(/Firefox/.test(navigator.userAgent)){setTimeout(a,0)}else{a()}})();

見やすくして、解説をコメントしておきます

javascript:(function(){
var d = document,
w = window,
l = location,
e = encodeURIComponent,
// 選択範囲を取得(クロスブラウザ対応)
t = (d.selection)?
d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?
w.getSelection():(d.getSelection)?
d.getSelection():'',
f = 'http://delicious.com/save'
+'?url='+e(l.href)
+'&title='+e(d.title)
+'&v=5'
+'&notes='+e(t)+'&', // notesパラメータに選択範囲を渡す
a = function(){
if(!w.open(
f+'noui=1&jump=doclose',
'deliciousuiv5',
'location=yes,links=no,toolbar=no,width=550,height=550'
)
)
l.href=f+'jump=yes'
};
if (/Firefox/.test(navigator.userAgent)) {
setTimeout(a,0)
} else {
a()
}
})();

notesというパラメータにURLエンコードした文字列を渡せばDeliciousのブックマーク画面のコメント欄(NOTES)に値が入るのですね。
ちなみにTAGSにもパラメータ渡せるかと思って、tagとかtagsとか渡してみましたがダメでした。
昔のversionならできるかもしれませんね。

まとめ

ちょっとは便利になるかな?

-Bookmarklet, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ちょっとまった!→FeedBurner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

つい先日、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを公開したのですが、FeedBurnerやTwitterFeedが勝手に追加してくるパラメーターがウザイ …

有名ブログのアクセス解析と比較して、自分のブログの特性を知る

2008年の総括はすでにエントリーしたのですが、ユルカン PC Lifeで[N]ネタフルさんのアクセス解析情報(Google Analytics)が公開されていたので、自分のとこと比較してみようと思い …

Huluで「寝落ちワープ」しない方法

こんにちは、寝落ち王ヤガーです。 割りと夜遅くまで仕事(だったり他のPC作業)してるんですが、すでにちょっと眠いくせに一日の最後は何かお楽しみを・・・なんて考えてHuluを見たりします。Huluはみな …

no image

Facebookページのiframe形式タブに切り替える場合は、バグに注意!

【2011/03/23:追記】 セキュアな接続(https)の場合に、iframeタブが表示されない問題が解決されていました。 Facebook Platform .:. Bug 15200 &#82 …

Ffmpegで複数動画ファイルを無劣化で結合したり、無劣化で切り出したりする

いつまで経ってもffmpegのコマンドが覚えられないヤガーです。 というわけで、今回もよく使うコマンドをご紹介、というか自分用メモ。 このごろイベントの撮影やライブ配信をしていて、固定カメラで動画を長 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク