Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

SEO 小技集

ちょっとまった!→FeedBurner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

投稿日:


つい先日、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを公開したのですが、FeedBurnerやTwitterFeedが勝手に追加してくるパラメーターがウザイと感じている人が多いようですね。んで、ボクの書いたUserScriptはクライアント(閲覧者側)の対応方法だったんですけど、サイトオーナー側の対応方法としていくつかエントリーがでてきました。

しかーし、ちょーっと待ったー!
どちらもメインでは .htaccess によるリダイレクトで対応する方法を紹介しているんですね。でも、これってすっごく余計な事をしている気がするのです。


今回、問題になっている「utm_source」などのパラメーターはGoogle Analyticsのキャンペーン機能を使って、どのサイトからの流入なのかを簡単に把握するための物です。Analyticsはビーコン型(タグ埋込型)なのでページにアクセスされてJavaScriptコードが読み込まれなければならないのですが、.htaccess でリダイレクトされたらこのパラメーターは計測不能なんですね。
なので、そもそも不要なパラメーターって事になるので設定でOFFにしてしまうのが正解だと思います。
前のエントリーでもリンクさせて頂いたんですが、F.Ko-Jiさんとこに分かりやすい解説があります。
FeedBurnerやTwitterFeedを使っていると元のURLにutm_sourceなどのパラメータがついてしまうことがある – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
FeedBurnerスタッツ 画面
簡単に説明してしまうと、FeedBurnerに「FeedBurnerスタッツ」というメニューがあって、その中の、

Track clicks as a traffic source in Google Analytics

のチェックを外してあげればOKです。
§

まとめ

という事で、自分のfeedもAnalytics用パラメータをOFFにしました。
Feed経由のアクセスはFeedBurnerの管理画面で確認できますので、設定OFFに関してはそんなに問題はないと思っています。
ちょっと、横槍を入れる形になったエントリーで申し訳ないのですが、影響力の大きいお二人のブログで紹介されていたので書いてみました。

-SEO, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

PinterestをAPI化するYahoo!PipesとjQueryブログパーツサンプル

最近、TwitterやFacebookのタイムラインでPinterestの名前を目にすることが多くなり、とりあえずアカウント作って試してみました。 ・Takahito Yagami (takahito …

Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示

[追記:2009/02/08] エントリータイトルがタイポしていましたので直しました。非リンク→被リンク。 お恥ずかしい・・・。 [/追記] 先日、Delicious被ブックマーク数画像取得APIへの …

no image

FLVをまとめてMP4に変換するPHPスクリプト

YouTube HD Suiteの最新版になってから、ファイル名をいちいち指定しなくてもよくなったので、ドンドン落とせるようになってしまいました。で、すでに時間的に普通には消化できない量になってきてい …

no image

第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット

どうしてもっと早く気がつかなかったんだろう、と思うくらい便利なブックマークレットを思い付きました。既出かもしれないけど、公開しておきます。 ブログを書いていると、他のブログのエントリーへのリンクを貼っ …

屋外イベントでライブ配信と会場モニター映写した時の色々

このGWに自分が管理人として運営している千葉県富津市のローカルメディア富津っ子として、地元イベントのお手伝いをしてきたのですが、ちょっとテックよりな内容をこちらに記録しておこうと思います。 そのイベン …

スポンサードリンク

スポンサードリンク