Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

SEO 小技集

ちょっとまった!→FeedBurner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

投稿日:


つい先日、FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScriptというのを公開したのですが、FeedBurnerやTwitterFeedが勝手に追加してくるパラメーターがウザイと感じている人が多いようですね。んで、ボクの書いたUserScriptはクライアント(閲覧者側)の対応方法だったんですけど、サイトオーナー側の対応方法としていくつかエントリーがでてきました。

しかーし、ちょーっと待ったー!
どちらもメインでは .htaccess によるリダイレクトで対応する方法を紹介しているんですね。でも、これってすっごく余計な事をしている気がするのです。


今回、問題になっている「utm_source」などのパラメーターはGoogle Analyticsのキャンペーン機能を使って、どのサイトからの流入なのかを簡単に把握するための物です。Analyticsはビーコン型(タグ埋込型)なのでページにアクセスされてJavaScriptコードが読み込まれなければならないのですが、.htaccess でリダイレクトされたらこのパラメーターは計測不能なんですね。
なので、そもそも不要なパラメーターって事になるので設定でOFFにしてしまうのが正解だと思います。
前のエントリーでもリンクさせて頂いたんですが、F.Ko-Jiさんとこに分かりやすい解説があります。
FeedBurnerやTwitterFeedを使っていると元のURLにutm_sourceなどのパラメータがついてしまうことがある – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
FeedBurnerスタッツ 画面
簡単に説明してしまうと、FeedBurnerに「FeedBurnerスタッツ」というメニューがあって、その中の、

Track clicks as a traffic source in Google Analytics

のチェックを外してあげればOKです。
§

まとめ

という事で、自分のfeedもAnalytics用パラメータをOFFにしました。
Feed経由のアクセスはFeedBurnerの管理画面で確認できますので、設定OFFに関してはそんなに問題はないと思っています。
ちょっと、横槍を入れる形になったエントリーで申し訳ないのですが、影響力の大きいお二人のブログで紹介されていたので書いてみました。

-SEO, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

第2回:<IMG>タグに関わる基本的な事

前回は画像にborderで装飾を付けるサンプルを書きましたが、今回は順番が前後するかもしれませんがもうちょっと基本的なルールについて記述します。

MTの管理画面にSBM被ブックマーク数画像を表示するプラグイン

以前から下記MTプラグインを入れてMTの管理画面にはてブのブクマ数を表示しています。 ・Milano::Monolog: AddHatenaBookmarkUserNum v0.2 なんですが、最近S …

MovableTypeでカテゴリーを整理した一部始終

先日、ブログデザイン勉強会に参加したこともありますが、本格的にリニューアルを考えています。 勉強会ではブランディングとかデザインによるイメージ作りがメインになりそうなので、それとは別に機能的な部分のリ …

第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる

twitter 流行ってますね。みなさんも使っていますか? オレはというと…ポツリポツリと呟いています。 friends は2人しかいません orz twitter は SNS 的な使い方もできるツー …

no image

第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット

どうしてもっと早く気がつかなかったんだろう、と思うくらい便利なブックマークレットを思い付きました。既出かもしれないけど、公開しておきます。 ブログを書いていると、他のブログのエントリーへのリンクを貼っ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク