Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 開発実績

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

投稿日:


facebook_lookback
Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。
https://www.facebook.com/lookback
ログインしている自分の3年間の投稿を自動でまとめて動画に変換されたもののようです。アプリで似たようなものもあるので、ロジックもいいね数とかでピックアップしているのだと思いますが、動画形式になっていると結構グッとくるものがありますね。


んで、動画となるとどうしても手元に保存しておきたくなるダウンロード厨なのでさくっとブックマークレット書いてみました。
Download Facebook LookBack
上記リンクをドラッグ&ドロップなどでブックマークバーに保存し、Facebook LookBackのページに動画が表示されている状態でブックマークレットを実行してください。
そうすると、画面上の方に、
facebook_lookback_dl
こんな感じでダウンロード用のリンクが表示されるので、そしたら右クリック「リンク先を別名で保存」などで保存してください。おそらくMP4形式の動画がダウンロードされます。
食い物画像が結構でてきて微妙でしたが、ところどころ子ども達の記念日写真がでてきてホッコリしました。
みなさんも是非ほっこり。
【追記】
1晩経って、いつのまにかシェアボタンが追加されましたね。
自分のLookBack動画を友達に見てもらうことができるようになりました。
アプリになっていて、このURLを開くと自分の動画が始まるっていうのが面白いですよね。
この点についてはみたいもんさんの記事に納得!
Facebookのパーソナライズされた動画「LookBack」のすごさはリンクの設計のすごさである:[mi]みたいもん!

-Bookmarklet, 開発実績

執筆者:

関連記事

TwitGIFの表示不具合解消のお知らせと、Twitter API制限への対応について

ここ最近TwitGIFが更新されないとか、新しく作れないなどの問題が起きていました。 実は、かなり前からTwitGIFのユーザー数の増加により、Twitter のAPI実行回数制限に達してしまい最新の …

祝!「SL.JS」ホッテントリ記念にバナー各種作りました

はてなブックマークでのホッテントリ御礼。 ・JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました 今までのブログエントリーで一番ブクマされた やまざきメソッドの紹介エントリー をあっさりと抜 …

no image

豊田正史さんとTwitterと「SL.JS」

なぜか、部屋とYシャツと私風のタイトルになっている点はスルーして下さいw SL.JSの評判を確認していると、な、なんとSLコマンドの生みの親である豊田正史さんがTwitter上で言及して下さっているの …

JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました

開発に関わっていて、UNIX(Linux)を触った事のある人は「SLコマンド」をご存知の方が多いのではないでしょうか? lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作 …

YouTube HD Suite を修正しました(fmt=35対応&IE7Pro対応)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 GWまっただ中ですが、出かけもしないで動画ばっかり観てる人達にお知らせw 久しぶりにYouTube HD S …

スポンサードリンク

スポンサードリンク