Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

livedoor ReaderからTwitterにURLをPOSTできるGreasemonkey「LDR2Twitter」

投稿日:


思いっきり既出っぽいネタなんですが、サクッと作ったグリモン公開します。
LDR2Twitter
Livedoor Reader の各エントリーの下に「Tweet This」というボタンを表示させて、直接Twitterに見ているフィードの情報をつぶやく事ができます。
LDR2Twitterのインストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/55033.user.js
※要Firefox+Greasemonkey, Safari+GreaseKit
※ポップアップブロックが入っている場合にうまくTwitter画面が開かない場合があります。


Twitterの画面
「Tweet This」を押すと上記のようにTwitterの画面が開いて、見ているエントリータイトルとbit.ly短縮済みのURLをセットしてくれます。
フォーマットは下記の通り、

Reading: {エントリータイトル} http://bit.ly/**** #LDR

LDRからなので”ReTweet”じゃないし、”Surfing”もどうかなぁと思って”Reading:”を頭に付けました。それから、#LDRのハッシュタグも付けました。
ちなみに、拙作の
livedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkey [C!]
と同時にも使えるはずですので宜しければどうぞ。
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書) (新書)
4334035159

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Amazon が Product Advertising API に変わっても「Amazon Quick Affiliate (JP)」は死にましぇん

【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affi …

AmaQuickブックマークレット版として復活!

AmaQuick開発者のヤガーです。 Chrome拡張機能としてGoogleウェブストアに公開していたAmaQuickですが、2016年11月ごろに突然Google側からBAN(公開停止)されました。 …

【追記あり】YouTube HD Suite を修正しました(チャンネル対応他)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 【2009/06/30:追記】 旧チャンネル画面で画質アイコンが表示されない問題に対応しました。ご迷惑をおか …

表と裏、2回撮影して1枚の写真にするiPhoneアプリ「Frontback」とEmbed用ブックマークレット自作

いつもよく見ているブロガーさんたちの間で昨年末あたりから流行の兆しがあったものの、フロントカメラを使うということで自撮り(海外ではセルフィー selfie)に抵抗のある自分としてはスルーかなと思ってた …

海外ネタを探して翻訳エントリー書きたいけど、英語が苦手で断念してる人のためのpipes

作ったものはタイトルの通りw ・Pipes: 英文RSS日本語翻訳API 英文のRSSファイルのURLを登録すると、日本語に翻訳されたRSSが出力されます。今回かなりこだわったのは、翻訳前後の英日両方 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク