Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

コラム ブログ

Amebaなうは “アメブロみたい” に成功する

投稿日:


サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ – ニュース:ITpro
すでに発表からだいぶ時間が経ってしまっているのですが、いよいよ明日アメブロを運営するサイバーエージェントがAmebaなうを公開する予定ですね。で、まあ公開してみないと様子はわからないんですけど、成功するか失敗するかみたいな議論は色々あったみたいですね。個人的にはそれなりに利用されて リアルタイムメディア版アメブロのポジションを勝ちとるのだと思います・・・とか、そういう趣旨でエントリー書こうと思ったんだけどすでに徳力さんが書き尽くしているみたいなのでもういいやw
「Amebaなう」はTwitterにとって、かなりの強敵になり得るんではなかろうか : ワークスタイル・メモ
徳力さんは「モバイル対応」と「芸能人・テレビ」を成功の要素にあげているんだけど、そこは遠慮しないで後者だけでいいんじゃないでしょうか?


ボクはアメブロでちゃんとチェックしてるのは東原のデスブログくらいで(予言的な意味で・・・)そんなに見てない方かもしれないけど、1エントリーに数百、数千のコメントが付くとかいう世界は、一般(ネット)人のコミュニティではありえないと思うんです。つまり、もともと芸能人というコンテンツ(ステータス?)に価値があるからそいうなっているわけで、書く側の芸能人と読む側の一般人の間には超えられない壁があるわけです。
この世界観をTwitterに持ってくると、ソーシャルメディアのフラット感がゆがんでしまうような気がします。すでにTwitterを使い始めているアーリーアダプタ(というかアーリー芸能人)例えば勝間和代とか広瀬香美とかはもちろん自分が誰であるか名乗った上で、あくまでTwitterのルールにのっとりフォロワーとフラットな関係を保って来たと思います。知らない人でもフォローするしコメントするし、本当に有名人かよ!と逆に心配したくなるくらいの気軽さですよね、それは素晴らしいことだと思います。
ただ、Amebaなうを使う芸能人が同じことをするんでしょうか。アメブロの調子でいけば人気のアカウントには余裕で数万のフォロワーとかが付くことになると思います。そんな状況で見知らぬ一般人(しかもファンだと思われる)人に声をかけたりするでしょうか?全員に声を掛けるのは物理的に無理だと思うのですが、不公平だと言われないように一部の人だけにコメントしたりはしないと思います。もちろん、ブログよりももっと頻繁に、プライベートが出るような発言を見ることができるのですから、親近感がわいて充実を覚えるユーザーの方が多いかもしれません。ただ、今Twitterを使っているソーシャルメディアをよく知っているユーザーからは、ある種の上下関係のような感覚が見え隠れする奇妙なシステムになるかもしれません。
というわけで、実際始まったら画期的なシステムが実装してあって超楽しい!とかだったら驚くよね。
よし、むしろサプライズを期待して待つことにする。

-コラム, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

副都心(池袋、新宿、渋谷)を縦断する東京メトロ副都心線

いよいよ、最後の地下鉄新線といわれている副都心線が開通する6月14日まであと10日となりました。 ・東京メトロ|副都心 縦断。 通勤で有楽町線を使うので、結構前から気になってたんです。 いや、宮崎あお …

2013年のNBAオールスターはウェスト勝利、クリス・ポールがMVP!

2013 NBA All-Star | Feb. 15-17 | Houston | NBA.com テキサス州ヒューストンで現地時間2月17日に開催された2013年のNBAオールスターはウェストチー …

話題のPCメガネ「JINS PC」をお試し中

えらばれているパソコンメガネNo.1 | JINS PC® 普段からPCの前にベッタリのIT業界で特に話題になっているJINS PCを購入しました。PCのモニターやスマホの画面など発生するブルーライト …

HAPPY LIFE のエリナさんちに遠征

先週の土曜日(4月7日)に隣県にあるエリナさんちに行ってきた。エリナさんはHAPPY LIFEという育児ブログをやっていて、リブクリを通じて相方pinocoと出会ったんだそうな。ブログを通じて実際に人 …

花火やマッチなど火薬が入ったものをゴミとして処分する方法

なんか、部屋を片付けてたら大量のマッチやらクラッカーやらがでてきたんです。 マッチは相方が昔集めてたとかで色んなお店のものがあったんですが、クラッカーは何だろう?パーティーで手渡されたけどノリについて …

スポンサードリンク

スポンサードリンク