Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 技術情報

facebookはじめました

投稿日:


facebook
Facebook | Takahito Yagami
「冷やし中華はじめました」には少し早いのでfacebookはじめました(嘘
よろしければお気軽に友達登録お願いします。
(小心者なので直接面識のある方や、ブログなどで認識できる人しか承認していません。あしからず)


ホントは大分前に一回アカウント作ったんですが、その時すでにyagerアカウントが取られちゃってたのでスネて使うのやめちゃいました。というか、その時はまわりで使っている人がほとんどいなかったのであんまり意味なかったってのもあります。
とはいえ、Twitterと並んで世界的に広まっていることもあるし、日本国内のネットユーザーでもアーリーアダプターと呼ばれる人達はかなり使いこなしてる気がするので、さすがにそろそろやろうかなと。でも、あくまでWEBエンジニア「ヤガー」としてのプロフィールしか書かない予定ですのでその辺はご了承ください。
友達100人できるかな。

-WebService, 技術情報

執筆者:

関連記事

「Gyazo」と「Gyamblr」を更にブロガー最適化する方法

かなり、話題に乗り遅れてると思うのですが、[mi]みたいもん!で「Gyazo」なるソフトウェアがあり、Tumblr.に一発でポストできる「Gyazo tumblr OSX(Gyamblr?)」なるもの …

サムネイル作成APIのパフォーマンスを比較してみました

すでに、ブログやマッシュアップサービスで定番となった感のある、ページのサムネイルを作成してくれるAPIですが、とりあえず有名なSimpleAPIを使っているという人が多いのではないでしょうか? でも、 …

YouTubeの動画をMP4でRSS化してくれる「MP4TubeRSS」を公開

もうこんな夜中ですが(…)、意外とサクッと形になったので公開しちゃいます。 ・MP4TubeRSS YouTubeの動画をMP4形式でRSS(Podcast)化してダウンロードしやすくしてくれます。 …

YouTubeがようやくオレのアイデアをパクりだした

タイトルは釣りです。調子こいてスミマセン>< 今、YouTubeみてたら微妙な変化に気付きまして。 トップとか検索結果画面の一覧で、HD画質に対応している動画のタイトル横に白い「HD」アイコンが追加さ …

no image

Re:「blockquote」を「“”」で囲ったようなデザインにする方法@ネタフル

光栄な事にネタフルさんに昨日のTipsエントリーを取り上げて頂きました。 ネタフルのエントリーでもやっていますが、「blockquote」つまり引用している部分を「引用符(“”)」で囲ったようなデザイ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク