Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Pipes 開発実績

TwitPicのRSSを作成するためのYahoo!Pipesとブログパーツサンプル

投稿日:


TwitPic→Yahoo!Pipes
恐らくTwitterに画像付きで投稿するサービスとして最も使われているTwitpicですが、日本語対応が甘いのか文字化けしたりして不満が多く上がっています。で、文字コードの処理の甘さも影響しているのですが一応設置されているRSSフィードは、どのRSSリーダーでも閲覧できません。
TwitPicのRSS
TumblrにしろFlickrにしろ、写真をダラダラ見るのは結構好きなのでTwitPicにアップしている人のフィードを登録したいんですけど、現状無理なのでYahoo!Pipesを使って実現してみました。
Pipes: TwitPic RSS
TwitPic RSS - Yahoo!Pipes
TwitPicのフィードはそのままではPipesでもパースできないので、GAEを通して少しフォーマット変換をしてみました。あとは、API的に使うことも想定して画像サイズ別に別々の要素に入れておくとか細かいことをPipesの方で行っております。
詳しい使い方は以下に続きます。

TwitPic RSSの使い方

TwitPic RSSのページに「TwitPic ID」を入力する欄があるので、そこにフィードを作りたいユーザーのIDを入れて「Run Pipe」します。そうすると、最新20件の一覧が表示されるので、「Get as RSS」というリンクからフィード登録できます。
ちなみに、直接URLで指定するとこうなります。

http://pipes.yahoo.com/yager/twitpic_rss?_render=rss&id={ユーザーID}

TwitPicが出力しているRSSでは正常に読み込めませんでしたが、Pipes経由にしたところちゃんと読み込めました。
Yahoo!Pipes Success
これでとりあえず目的は達成しました。

TwitPic RSSでTwitPicの画像をブログパーツ的に表示する

せっかくPipesを使っているのでJSONPを使ってブログに画像を表示するサンプルを作ってみました。
シンプルに5件表示してみます。
Yahoo!Pipes Success
まずは、表示したい部分にdiv要素を設置します。

<div id="twitpic_blogparts"></div>

続いて、JavaScriptの記述です。

<script type="text/javascript">
function twitpicCallback( json ) {
size = 75; // Image size
max  = 5;  // Image max count (~20)
html = '';
for ( i=0; i<json.value.items.length; i++ ) {
if ( i >= max ) break;
item = json.value.items[i];
item.alt   = item.title.replace(/"/g,'&quot;'); // " escape
item.style = 'width:'+size+'px;height:'+size+'px;';
html
+= '<a href="'+item.link+'" target="_blank">'
+  '<img src="'+item.mini+'" alt="'+item.alt+'" style="'+item.style+'" border="0" />'
+  '</a>';
}
if ( document.getElementById('twitpic_blogparts') ) {
document.getElementById('twitpic_blogparts').innerHTML = html;
}
}
</script>
<script type="text/javascript" src="http://pipes.yahoo.com/yager/twitpic_rss?_render=json&_callback=twitpicCallback&id=kohmi"></script>

特に意味はありませんが、広瀬香美さんのアカウント(kohmi)をセットしています。
最後のスクリプトタグでPipesを呼び出す部分は、bodyタグの直前に置くのが良いでしょう。
jsonの中には3つのサイズで画像URLが入っていますので必要に応じて使い分けられます。

  • json.value.items[i].mini = 75px四方の小さいサムネイル
  • json.value.items[i].thumb = 150px四方の中くらいサムネイル
  • json.value.items[i].full = 元画像と同じサイズ

まあ、ブログパーツとして使うならminiの75pxくらいが普通でしょうか。

まとめ

とかなんとか言っておいて自分はTwitPic使ってなかったりしている。
普段からFlickr使ってるからアップ先を分散したくなくてね。
ただ、TwitPicのフィードが酷いのは困っている人が多そうだったので実施してみました。
よろしければご利用下さい。
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ) (単行本)
4844328255

-Pipes, 開発実績

執筆者:

関連記事

Apple Store のアウトレット品が買える「特別限定販売」ページをいち早くチェックする方法

Appleは好きですかー!Macは好きですかー!iPodは好きですかー! そして何より、お得なアウトレット情報は好きですかー! ハーイ!って手をあげたアナタは知ってないとまずいページが下記。 にゃんと …

Google検索結果ページに色々情報を追加する「More Info Google Search」を更新

以前こっそり公開していた「More Info」シリーズの、Google Search版が動かなくなっていたので修正がてら少し機能追加しました。 ソーシャルブックマークの表示とサムネイル表示が主な機能な …

Tumblr を検索して、API化するYahoo!Pipes「Tumblr Tagged」

以前に、どうにも検索しにくいTumblrを検索しやすくする「Tumblr Search」というYahoo!Pipesを作っていたのですが、いつからか検索されなくなってオカシイナーなんて思ってました。ど …

Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索できる「GYM Search」を作りました

久々にちゃんと形にしたサービスを公開します。 ・GYM Search : Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索 主要な検索エンジンとして知られている、Google …

YouTube HD Suite バージョン2を公開します

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 先週YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表し、今週末にはいよいよ内部的にも正式に対応が始ま …

スポンサードリンク

スポンサードリンク