Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

iPhone5s ガジェット

10月1日ついに解禁!ドコモのiPhoneでspモードメール(docomo.ne.jp)を設定する方法

投稿日:


131001-0001
9月20日に発売されてから10日間も待たされたドコモのiPhoneでの docomo.ne.jp ドメインの携帯メールアドレスが、10月1日午前4時からspモードを使って送受信できるようになりました。

2013年10月1日(火曜)午前4時(予定)よりspモードメールをご利用いただけるようになります。
これまで大変ご不便をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

via: ドコモからのお知らせ : 「iPhone 5s」「iPhone 5c」へのspモードメールの提供について | お知らせ | NTTドコモ

早速設定手順を確認します。


IMG_0001
まずは、Wi-fiを切ります。ドコモ回線からの接続でないとアクセスできないようにしているんでしょうか。
IMG_0002
LTEまたは3G回線からお客様サポート画面へアクセスします。マニュアルではSafariのブックマークから遷移するように促していますが、iCloudでブックマークを同期してしまったのでそのリンクが存在しなくてちょっと困りました。
http://smt.docomo.ne.jp/portal/support/src/support_index.html
「spモード利用設定」ボタンを押します。
IMG_0003
「spモード利用設定」リンクを押します。
IMG_0004
「設定する」リンクを押します。
IMG_0009
認証画面でspモードパスワード4桁を入力します。iモードから切り替えたのでiモードパスワードが引き継がれていました。
IMG_0010
メールアドレスを確認して「設定する」を選択して次へ
IMG_0011
プロファイルのインストール画面がでるので「インストール」ボタンを押します。
IMG_0013
「メールアカウントのフルネーム」を入力します。
IMG_0014
インストール完了しました。
IMG_0015
メールアプリにspモードメールが追加され送受信できるようになりました。

まとめ

ようやく公開にこぎつけたとはいえ、プッシュ通知は来年1月対応予定と全体的に遅れている感は否めません。こういったゴタゴタの間に携帯での連絡方法をLINEやFacebookメッセージなどに移行しておくのもよさそうです。
ただ、いままでAndroidのspモードアプリの悪評を散々聞いてきた身からするとiOS標準のメールアプリで送受信できるようになったのはかなりの進歩かなと思いました。これからもより便利になってほしいものです。
設定手順について公式のPDFのマニュアルもありましたので合わせてどうぞ。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/support/reparation/care/startup_guide.pdf

-iPhone5s, ガジェット

執筆者:

関連記事

iPhone5sのフロントパネルのガラス割れを自分で交換

どうも、機械に詳しそうなお父さんと思われているヤガーです。 小学校を卒業する娘にボクが使っていたiPhone5sをお下がりで渡すという話を前の記事で紹介しました。 子どもに古いiPhone5sをLIN …

突然のミラーレスデビュー!Panasonic LUMIX DMC-GF3 を購入

まずは、ご報告から。タイトルの通り新しくメインカメラとしてPanasonic LUMIX DMC-GF3を購入しました。 初めて買ったデジタル一眼レフがOLYMPUS E-300で、そのオリンパスE- …

Poken(ポーケン)はカワイイ次世代型デジタル名刺

最近、話題のPokenを幸運にもゲットしましたよ! ワ〜イ、キモカワ系! 昨日今日と、Twitterで頻繁に見かけていたので気になってたんです。 CNETでも取り上げられています。 欧州で人気のプロフ …

超高画質ディスプレイ搭載「ARROWS NX F-02G」のモニターレポートを開始します!

現在iPhone5sを利用中のヤガーですが、移動中のメディア端末として、また個人事業用の通信端末として2台目を検討していたのですが、Ripreさんで富士通の最新Android最新モデル「ARROWS …

Apple TV第3世代持ちがAmazon Fire TV Stickを購入した感想

Fire TV Stick ここのところガジェットからは遠ざかっていたんですが、久しぶりに衝動ポチしたくなる製品がありました。それが、Fire TV Stickです。USBメモリのような小さなボディで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク