Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 開発実績

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

投稿日:


facebook_lookback
Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。
https://www.facebook.com/lookback
ログインしている自分の3年間の投稿を自動でまとめて動画に変換されたもののようです。アプリで似たようなものもあるので、ロジックもいいね数とかでピックアップしているのだと思いますが、動画形式になっていると結構グッとくるものがありますね。


んで、動画となるとどうしても手元に保存しておきたくなるダウンロード厨なのでさくっとブックマークレット書いてみました。
Download Facebook LookBack
上記リンクをドラッグ&ドロップなどでブックマークバーに保存し、Facebook LookBackのページに動画が表示されている状態でブックマークレットを実行してください。
そうすると、画面上の方に、
facebook_lookback_dl
こんな感じでダウンロード用のリンクが表示されるので、そしたら右クリック「リンク先を別名で保存」などで保存してください。おそらくMP4形式の動画がダウンロードされます。
食い物画像が結構でてきて微妙でしたが、ところどころ子ども達の記念日写真がでてきてホッコリしました。
みなさんも是非ほっこり。
【追記】
1晩経って、いつのまにかシェアボタンが追加されましたね。
自分のLookBack動画を友達に見てもらうことができるようになりました。
アプリになっていて、このURLを開くと自分の動画が始まるっていうのが面白いですよね。
この点についてはみたいもんさんの記事に納得!
Facebookのパーソナライズされた動画「LookBack」のすごさはリンクの設計のすごさである:[mi]みたいもん!

-Bookmarklet, 開発実績

執筆者:

関連記事

no image

GYM Search を少し調整しました

少し前にGYM Searchというサービスを公開していました。 主要な検索エンジンとして知られている、Google、Yahoo!、MSN Live Search、から同時に検索結果を取得し一覧表示しま …

アソシエイトリンクを高速でコピペできるスクリプトを「AmaQuick」に名称変更

アマゾンのアソシエイトID入りのHTMLコードをアマゾンのサイト中で簡単にコピペできるようになるGreasemonkey/Userscriptの旧「Amazon Quick Affiliate」ですが …

ブログのエントリーをGREE日記に自動投稿する「RSS2GREE」

最近、マザース上場が決まったからという訳ではないですが、GREEを結構使っています。 @see GREEはSNSから携帯ゲームサイトに方向転換してマザーズ上場!? で、GREEの日記はだいぶ前にこのブ …

Google検索結果ページに色々情報を追加する「More Info Google Search」を更新

以前こっそり公開していた「More Info」シリーズの、Google Search版が動かなくなっていたので修正がてら少し機能追加しました。 ソーシャルブックマークの表示とサムネイル表示が主な機能な …

no image

動画を楽しもう!(Youtubeの動画を片っ端からダウンロードするブックマークレット)

Youtubeの動画をダウンロードするツールはたくさんありますが、下記サイトに紹介しているように非常に簡単にFLV形式でダウンロードできます。 どうやらすでに内部的にも Google とくっついている …

スポンサードリンク

スポンサードリンク