Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

Google検索結果ページに色々情報を追加する「More Info Google Search」を更新

投稿日:


以前こっそり公開していた「More Info」シリーズの、Google Search版が動かなくなっていたので修正がてら少し機能追加しました。
more info google search
ソーシャルブックマークの表示とサムネイル表示が主な機能なのですが、Deliciousのブクマ数表示の方法と、サムネイルにもリンクつけたりというマイナーアップデートです。
インストールはこちらからどうぞ。
More Info Google Search
※要Greasemonkey
※この機会に置き場所を、Userscripts.orgに変えました。

変更詳細

Deliciousのブクマ数表示に関しては、自作の画像標示APIを使っていたのですが、レンタルサーバーへの負荷がすごい事になっていて表示されない事が多くなってしまったので、JSONPで取得/表示するロジックに変えました。自分で作ったツール類に関しては自作APIをなるべく使わないようにしています(矛盾w)。
ラボサービスのサーバー移転についてはなるべく早くやろうと思っているのですがまとまった時間が取れません。ご了承ください。
それから、サムネイルは今まで背景画像として表示していたのですが、要望もいただいていたのでクリッカブルにしてそのまま対象ページに飛べるようにしました。細かいですが。
あと、細かいついでにデフォルトで42emに指定してある、検索結果の表示幅を60emまで拡張しています。これは自分の好みのもんだいかも(縦スクロールを減らすため)。

まとめ

ちなみに、このスクリプトが動かなくなった原因はサーチウィキがでたせいでHTML構造が変わった事でした。
Google Japan Blog: サーチウィキ: 検索結果表示をカスタマイズできるようになりました
Googleにログイン中とログアウト状態で表示順位や、HTMLコードが微妙に異なりますので注意が必要です。サーチウィキがローンチされた後、この10日くらいでもトラッキング用と思われるコードが変わっていたり変更が活発っぽいのでウォッチを続けないとですね。
ちなみに(x2)このスクリプト、地味にAutoPagerize+LDRizeに対応していますのでよろしければ便利にご利用くださいw

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YouTube が公式にダウンロードリンクを表示!?

POLAR BEAR BLOGさんでこんなエントリーがありました。 まだ一部の政治系動画に限定されているようですが、YouTube で”Click to download”とい …

Social Bookmark Graph : ソーシャル・ブックマーク・グラフを作りました

見える化シリーズ第2弾。ん?2弾だっけ? SBMのRSSをマッシュアップして見える化してみました。 日毎/時間毎の被ブックマーク数を集計して棒グラフで表示してくれます。 ・Social Bookmar …

livedoor ReaderからTwitterにURLをPOSTできるGreasemonkey「LDR2Twitter」

思いっきり既出っぽいネタなんですが、サクッと作ったグリモン公開します。 Livedoor Reader の各エントリーの下に「Tweet This」というボタンを表示させて、直接Twitterに見てい …

AmaQuick v2.0.2公開(表示不具合対応)

ブロガー・アフィリエイター必須のAmazonアソシエイト補助ツール「AmaQuick」の不具合修正対応を行いました。 インストールはChromeウェブストアから拡張機能を追加してください。 Chrom …

TwitGIFのTwitter API制限対策を行いました

だいぶ前に公開していた、TwitterのつぶやきをアニメーションGIFでパラパラ表示してくれるブログパーツ「TwitGIF」ですが、おかげさまでたくさんのユーザーに使って頂いており、今では海外からの利 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク