Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Software 技術情報

Adobe Creative Cloudコンプリートプランを約半額で契約!

投稿日:


どうもWEBエンジニアというかWEB何でも屋になりつつあるヤガーです。
私本職はプログラマですので、クリエイティブ職のプロツールであるAdobe製品については必ずしも必要ではなかったんですが、写真好きということもありPhotoshopとLightroomが使えるAdobe Creative Cloudフォトプランのお世話になっていました。ところがフリーランスになると、WEB制作全般が守備範囲となり、場合によってはIllustratorが必要になることもしばしば。そのたびに知り合いのデザイナーさんに厄介になったりしていたのですが、色々仕事の都合もありイラレを導入することになりました。更に、写真ばかりでなく動画もいじりはじめていたこともあり、この際全てのアプリを使えるコンプリートプランを契約することにしたのです。
ここで気になるのがお値段です。クラウドライセンスのCCになったことで月払いなどが可能にはなりましたが、コンプリートプランの定価は「59,760円」(年間/税別)です。うーん、まあまあ高いですよ。んで何か安く済ます方法はないのか?
2017-04-20_adobe_creative_cloud_sale
ありましたよ。デジハリの「Adobeマスター講座」です。

デジタルハリウッド オンラインスクールの「Adobeマスター講座」

デジハリといえば、我々IT業界では名のしれたデジタル専門スクールです。そのデジハリが運営する動画授業版がオンラインスクールということなんですね。
つまり、このオンラインスクールを受講することで学生扱いとなり、学割価格でライセンス購入できるという仕組みです。
ちなみに、コンプリートプランの学割価格は23,760円(年間/税別)となっているので、
オンラインスクール受講料 … 7,140円
Adobe CCライセンス料 … 23,760円
合計30,900円(税別)
ということですね。
え、受講料7,140円って安くね?と思われるかもしれませんが、受講できる動画はAdobeソフトの基礎教材で、今後上位コースを受講してくれることを期待してのエントリー価格ということみたいです。
とはいえ、Adobeソフトはもちろん全て使えますし、商用利用も問題ありませんのでお得以外の何物でもないですね。

めざせAdobeマスター!

とりあえず、制作業務で必要なIllustratorはもちろん、動画制作ではPremiere Pro、プロジェクションマッピングのオリジナルアニメーション制作にはAfter Efectsなどの導入を目論んでおり、参入障壁の高いソフトでもありますので、動画授業でしっかり学んでものにしたいと考えています。
ああ、思いっきりデジハリさんの宣伝みたくなっていますが、ステマではありません(笑)
「Adobe Creative Cloud」が48%オフで手に入る! | Web、CG、映像、アプリ、造形はデジハリの通信講座
ちなみに、コンプリートプランは必要なくてPhotoshop/Lightroomだけでいいやって人はフォトプランがお得ですが、さらに、たまにセールになるAmazonで年間払いのオンラインコードを買うとお得になりますので要チェックです。
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) 2017年版 |12か月版|オンラインコード版
B00M3X5STU

-Software, 技術情報

執筆者:

関連記事

第4回CakePHP勉強会@Tokyoに参加します

5/22(金) に開催されるCakePHP勉強会の第4回目に参加申し込みしました。 ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo 本職の仕事の方が”オンファイヤー”中ではあるのです …

no image

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)

「ボクのMacBookができるまで」シリーズもすでに4回目になりました。 いままでは基本ソフトが多かったんですが、今回は「動画を楽しむ」ことに目的を絞ってソフトを紹介してみようと思います。 それではい …

TortoiseSVNとの決別

プライベートではMacがメインPCなのでSubversionはコマンドで操作していましたが、会社のWindowsマシンでは定番のSVNクライアントであるTortoiseSVNを使用していました。 ・T …

160GB+320GB=480GB

USB2.0/1.1対応 ハードディスク 320GB HD-H320U2

no image

YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表

英語版YouTube公式ブログでフルHD(1080p)への対応が来週から始まることが発表されました。 We’re excited to say that support for watch …

スポンサードリンク

スポンサードリンク