Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Google_Analytics_with_SBM 開発実績

Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript

投稿日:


スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。
「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。
Google Analytics with SBM01
タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因)
インストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js


このUserScriptが有効になる具体的なAnalyticsの機能は下記の通り、

「トラフィック」の「参照サイト」

Google Analytics with SBM メニュー1
参照サイトは他のページからのアクセスですので、自分のサイトにリンクを貼ってくれているサイトがどれくらいブクマ数があるのかを把握できます。

「コンテンツ」の「上位のコンテンツ」「閲覧開始ページ」「離脱ページ」

Google Analytics with SBM メニュー2
コンテンツは自分のサイト内ページ毎のアクセス数を確認するページです。
SBMとPVの関係が分かりやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

個人的にはGoogle Analyticsは結構使いまくっているので、もっと便利にしたいところなのですが、UserScript書こうとするといかんせんGoogleのJavaScript読んでいくのが大変で…。
あんまり煮詰まってない状態での公開ですので色々ボロがでるかもしれません。
お気づきの点はご指摘ください。

-Google_Analytics_with_SBM, 開発実績

執筆者:

関連記事

Delicious2.0 の被ブックマーク数画像取得APIを作りました

[2008/08/07 追記] QUERY_STRING(?hoge=1みたいな)が付いているURLの被ブックマーク数が正常に取得できていない問題を修正しました。呼び出し方法には特に変更ありません。 …

これまで公開してきたいくつかの個人サービスの状況報告と閉鎖予告

ブログの更新頻度も少なくなり、自前WEBサービスのメンテナンスもほとんどしていない状態が続いておりますが、ここで今まで公開してきたいくつかのサービスの閉鎖をお知らせすることにしました。きっかけは、もう …

よく使うサイトに色々情報を追加するGreasemonkey「More Info」シリーズ

昨晩の悲劇に耐えながらもエントリー書いてみますよ。 Google ChromeでUserscriptが動く、Greasemetalなんかが出てきているので、自分がFirefoxで使っているGrease …

Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索できる「GYM Search」を作りました

久々にちゃんと形にしたサービスを公開します。 ・GYM Search : Google, Yahoo!, MSN Live Search を一括検索 主要な検索エンジンとして知られている、Google …

TwitGIFの不具合メンテナンスを行いました

Twitterの最新ツイート10件をアニメーションGIF形式で表示することができるTwitGIFですが、Twitter APIの変更の影響で最新情報を更新しないようになっていましたのでメンテナンスを行 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク