Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Google_Analytics_with_SBM 開発実績

Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript

投稿日:


スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。
「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。
Google Analytics with SBM01
タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因)
インストールはこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js


このUserScriptが有効になる具体的なAnalyticsの機能は下記の通り、

「トラフィック」の「参照サイト」

Google Analytics with SBM メニュー1
参照サイトは他のページからのアクセスですので、自分のサイトにリンクを貼ってくれているサイトがどれくらいブクマ数があるのかを把握できます。

「コンテンツ」の「上位のコンテンツ」「閲覧開始ページ」「離脱ページ」

Google Analytics with SBM メニュー2
コンテンツは自分のサイト内ページ毎のアクセス数を確認するページです。
SBMとPVの関係が分かりやすくなるのではないでしょうか。

まとめ

個人的にはGoogle Analyticsは結構使いまくっているので、もっと便利にしたいところなのですが、UserScript書こうとするといかんせんGoogleのJavaScript読んでいくのが大変で…。
あんまり煮詰まってない状態での公開ですので色々ボロがでるかもしれません。
お気づきの点はご指摘ください。

-Google_Analytics_with_SBM, 開発実績

執筆者:

関連記事

Gmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(2009年03月版)

以前作ったGmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(新Gmail対応)が動かなくなっていたので、修正版を作りました。以前のエントリーではユーザースタイル(userCon …

font checker(フォント・チェッカー)を作りました

前にアナウンスした通りリニューアル作業中なのですが、フォントのスタイルとか確認するのに一度に並べて比較したいなあと何となく思いました。そんなツールがどっかにあったような記憶があったのですが見当たらなか …

tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」

津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利か …

SBM Common API を作りました

たくさんあるSBM(ソーシャルブックマーク)サービスのユーザー数を簡単にブログに表示したり、各SBMのユーザー数をJSON(P)形式でまとめて取得できるAPIを作ってみました。 はてなブックマーク、d …

MyMiniCityをもっと楽しむためのAPI色々

Twitterを中心にMyMiniCityがすごい人気ですね。 オレも作ってみました。 ・http://yager.myminicity.com/ アクセスが増えると街が発展するというゲームなのでクリ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク