Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

font checker(フォント・チェッカー)を作りました

投稿日:


前にアナウンスした通りリニューアル作業中なのですが、フォントのスタイルとか確認するのに一度に並べて比較したいなあと何となく思いました。そんなツールがどっかにあったような記憶があったのですが見当たらなかったのでサクッと作ってみました。非常に簡単な仕組みですがどこかの誰かに役立つかもしれないので公開しときます。
font checker(フォント・チェッカー)
font checker
簡単にいえばCSSで指定するフォントのスタイルを一度に複数パターン作って表示を比較しながら確認できると言う事です。つまり、以下のCSSで表されるパターンを同時に生成します。

font: {font-style} , {font-variant} , {font-weight} , {font-size} , {font-family} ;

使い方

まあ、見りゃ分かると思うので使い方も何も無いんですが、一応説明すると以下の項目を指定できます。
・sample text(表示確認用テキスト)
・font-family(フォント名。複数指定はカンマ区切り)
・font-size(フォントサイズ。上限下限と単位、刻み数で指定)
・font-style(斜体などの指定)
・font-variant(スモールキャプスなどの指定)
・font-weight(太字などの指定)
・text color(表示文字色)
・background color(表示背景色)

ちょっと便利かもしれない機能

よく使いそうなフォントの一覧をまとめて「font-family」にセットできるようにしました。「〜〜をセット」のリンクをクリックすると一覧になっているフォント名が「font-family」にセットされます。

・「Windows標準フォント(和文)」…Window標準のMS系とOffice付属のHG系
・「Mac標準フォント(和文)」…Mac標準のヒラギノ系とOsaka系
・「共通フォント(欧文)」…Window/Macで共通のArialやTimes New Romanなど

あと、フォントサイズは単位と刻み数を指定できるので細かいパターンにも対応できると思います。
例えば・・・

・80%,90%,100%,110%,120%を確認したい場合
  →下限:80/上限:120/単位:%/刻み:10
・9.5pt,10pt,10.5pt,11pt,を確認したい場合
  →下限:9.5/上限:11/単位:pt/刻み:0.5

よし、比較しやすくなったところでフォント選ぼう。

-WebService, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Facebookにアップロードされた動画をダウンロードする方法

先日、Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法という記事でFacebook動画のダウンロード方法をちょっと調べたのですが、「LookBa …

no image

YouTubeで有料ダウンロードが開始されたらどうする?オレ

今日色んなところで記事を見かけましたが、YouTubeが公式ダウンロードをテストしているみたいですね。 ・Download and Buy Videos from YouTube ・POLAR BEA …

AmaQuick v2.0.2公開(表示不具合対応)

ブロガー・アフィリエイター必須のAmazonアソシエイト補助ツール「AmaQuick」の不具合修正対応を行いました。 インストールはChromeウェブストアから拡張機能を追加してください。 Chrom …

パンダとペンギンとZenbackキーワーズ

さて、なかなか更新できない当ブログですがGoogle Analyticsでのアクセス解析は定期的に行なっています。記事を追加していないので仕方ないのですが、PV/UUともに下がりっぱなしの状態なのです …

YouTube HD Suite更新(YouTube仕様変更対応、WebM対応、カスタムファイル名)

8月に入ってすぐくらいに行われた、YouTube側の仕様変更により、YouTube HD Suiteが動かなくなっておりましたが、遅ればせながら修正を行いましたのでちゃんと動くようになりました。以下、 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク