Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

font checker(フォント・チェッカー)を作りました

投稿日:


前にアナウンスした通りリニューアル作業中なのですが、フォントのスタイルとか確認するのに一度に並べて比較したいなあと何となく思いました。そんなツールがどっかにあったような記憶があったのですが見当たらなかったのでサクッと作ってみました。非常に簡単な仕組みですがどこかの誰かに役立つかもしれないので公開しときます。
font checker(フォント・チェッカー)
font checker
簡単にいえばCSSで指定するフォントのスタイルを一度に複数パターン作って表示を比較しながら確認できると言う事です。つまり、以下のCSSで表されるパターンを同時に生成します。

font: {font-style} , {font-variant} , {font-weight} , {font-size} , {font-family} ;

使い方

まあ、見りゃ分かると思うので使い方も何も無いんですが、一応説明すると以下の項目を指定できます。
・sample text(表示確認用テキスト)
・font-family(フォント名。複数指定はカンマ区切り)
・font-size(フォントサイズ。上限下限と単位、刻み数で指定)
・font-style(斜体などの指定)
・font-variant(スモールキャプスなどの指定)
・font-weight(太字などの指定)
・text color(表示文字色)
・background color(表示背景色)

ちょっと便利かもしれない機能

よく使いそうなフォントの一覧をまとめて「font-family」にセットできるようにしました。「〜〜をセット」のリンクをクリックすると一覧になっているフォント名が「font-family」にセットされます。

・「Windows標準フォント(和文)」…Window標準のMS系とOffice付属のHG系
・「Mac標準フォント(和文)」…Mac標準のヒラギノ系とOsaka系
・「共通フォント(欧文)」…Window/Macで共通のArialやTimes New Romanなど

あと、フォントサイズは単位と刻み数を指定できるので細かいパターンにも対応できると思います。
例えば・・・

・80%,90%,100%,110%,120%を確認したい場合
  →下限:80/上限:120/単位:%/刻み:10
・9.5pt,10pt,10.5pt,11pt,を確認したい場合
  →下限:9.5/上限:11/単位:pt/刻み:0.5

よし、比較しやすくなったところでフォント選ぼう。

-WebService, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YouTube HD Suite Version3 を公開します(Firefox/Chrome/Safari対応)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 長らく放置状態になってしまいましたが、YouTube HD Suiteのアップデートを行ないました。 主な変 …

Tumblr複数アカウント対応:ログインするアカウントを指定できるtumblrブックマークレット

この頃、tumblrの有効な活用方法を見つけるべくゴニョゴニョしているわけだけど、複数のアカウントを持っていると、今どのアカウントでログインしているか分からないし、別のアカウントでreblogしてしま …

Clubhouseで自分の声をモニターできるMic Roomアプリ【追加機材なし】

先週、Clubhouseを始めてから高音質化の調査を続けているので記事にまとめています。 ▶ Clubhouse高音質化計画/オーディオインターフェース経由でマイクを繋ぐ方法・BGMも流したいね! こ …

Youtube Downloader 更新&Bookmarkletバージョン公開

YouTubeの視聴画面で、HD(720p)/高画質FLV/iPod用MP4など存在する形式だけダウンロードリンクを表示してくれるGreaseMonkey「Youtube Downloader」を更新 …

「TwitGIF」TwitterのつぶやきをアニメーションGIF画像にしてくれるジェネレーター

TwitGIF という Twitter Badge Generator を作りましたので公開します。 ・TwitGIF : Generate a GIF Animation Image Badge F …

スポンサードリンク

スポンサードリンク