Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

PhotumblrでTumblrの画像をブログパーツにしてみる

投稿日:


だいぶ前にTumblrの画像を抜き出すPipesを作ったんだけど、今日はそれを使ってブログパーツを作ってみます。
元ネタはこちらのエントリーをお読みください。(で、省略w)
「Photumblr」Tumblrの画像だけ抜き出してRSSにするPipes


Photumblr Badge – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS

ブログパーツなので、スクエアのサムネイルを並べる感じにしましたが一応サイズ変更可能です。ただ、自分所有の画像でない事が多いのでやはり一番小さなサムネイルを使うのが妥当だと思っています。
JSで組み立てているHTMLとか、CSSとかは適当なのでデザインに合わせて変更した方が良いと思います。

まとめ

今回初めてjsdo.it使ってみたんだけど(てか使いたかったからエントリー書いたんだけどw)これは便利すぎる。小さなコードをエントリーに書くだけだったらjsdo.itだけで済んでしまうかもしれない。ちゃんとプレビューもできるし最高です。

-JavaScript, 小技集

執筆者:

関連記事

no image

AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL

via: AmazonはTwitterで自由にアフィリエイトして良いとは言ってないっぽい [C!] の、続きっぽくなっちゃいますが、TwitterでアフィリエイトURLをツイートするときに一番問題なの …

no image

動画を楽しもう!(YoutubeをMP4でダウンロードするもっと簡単なブックマークレット)

YoutubeをMP4の高画質で見れる方法がある事が分かり、Google Operating SystemではすでにMP4形式でダウンロードできるブックマークレットが紹介されています。 One way …

MacのDock風メニューを縦方向にも設置できる「MacStyleDockPlus.js」

コリスさんで以下のスクリプトが紹介されていました。 MacStyleDock.jsは、Mac OS X風のドックをPrototypeやjQueryなどのライブラリを必要とせず実装できる、わずか3KBの …

第1回:CSSで画像にborderをつけてみる

記念すべき初回のエントリーはCSSによるborderのスタイルを色々試してみます。やっぱりフォトサイトで一番気を遣うのは写真(画像)を表示するための <IMG>タグ だと思います。で、bo …

【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ)

ソーシャルメディアの各サービスがこぞって「いいね!」などの共有ボタンをリリースしています。ブログやニュースメディアでも頻繁に目にする昨今ですが、色々なソーシャルボタンの設置方法をまとめて紹介したいと思 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク