Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

JavaScript 小技集

PhotumblrでTumblrの画像をブログパーツにしてみる

投稿日:


だいぶ前にTumblrの画像を抜き出すPipesを作ったんだけど、今日はそれを使ってブログパーツを作ってみます。
元ネタはこちらのエントリーをお読みください。(で、省略w)
「Photumblr」Tumblrの画像だけ抜き出してRSSにするPipes


Photumblr Badge – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS

ブログパーツなので、スクエアのサムネイルを並べる感じにしましたが一応サイズ変更可能です。ただ、自分所有の画像でない事が多いのでやはり一番小さなサムネイルを使うのが妥当だと思っています。
JSで組み立てているHTMLとか、CSSとかは適当なのでデザインに合わせて変更した方が良いと思います。

まとめ

今回初めてjsdo.it使ってみたんだけど(てか使いたかったからエントリー書いたんだけどw)これは便利すぎる。小さなコードをエントリーに書くだけだったらjsdo.itだけで済んでしまうかもしれない。ちゃんとプレビューもできるし最高です。

-JavaScript, 小技集

執筆者:

関連記事

MovableTypeにFacebookのOpen Graph protocol(OGP)を対応させる方法

【2012/12/02:追記】 記事本文の最初にでてくる画像URLを抜き出すという目的では、元の正規表現では少々問題があったため修正しました。詳細はMTタグの解説部分のコメントをご確認ください。 ども …

no image

第2回:<IMG>タグに関わる基本的な事

前回は画像にborderで装飾を付けるサンプルを書きましたが、今回は順番が前後するかもしれませんがもうちょっと基本的なルールについて記述します。

Ffmpegで複数動画を結合して一つの動画に出力

いつも、動画変換においてやりたいことがあってもコマンドを思い出せないFfmpeg。今回もこのごろ良く使うものを自分用のメモを兼ねて記録しておきます。

no image

Deliciousでreblog:選択範囲をNOTESにコピーできるブックマークレット

小ネタです。 tumblrのブックマークレットは選択範囲を簡単に登録できるようになっていて引用がしやすいです。で、リブログはtumblr、ブクマはDeliciousな感じで使っているんですが、ブクマす …

[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第2回:テーマ曲を決めて自分を更に深堀

昨日はブログデザイン勉強会の第2回がありました。 まずは、前回のおさらいですが1枚絵に自己紹介を描いてきて皆さんに発表。 それから、今のサイトと比べてどうかという事を他の方からご意見いただきました。 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク