Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mobile WebService 技術情報

picplzが7月3日で全サービス終了→一括ダウンロード方法など

投稿日:


picplz_shutting_down
picplz shutting down • blog plz
Androidスマートフォンで愛用していた写真共有アプリ「picplz」がなんと後1ヶ月ほどでサービス終了になることが突如発表されました。

On July 3, 2012, picplz will shut down permanently, and all photos and user data will be deleted. Until then, users may download their own photos by clicking on the download link next to each photo in their photo feed.

via: picplz shutting down • blog plz

AndroidにInstagr.amがないことから使い始めましたが、外部サービスへの自動ポストが充実していたり、PCからも閲覧やFollowerとのやり取り(Likeなど)ができたりとても気に入っていました。でも、サービス終了に至ったということはやはりInstagr.amのAndroid進出が大きかったんでしょうかね。

pizplzからのデータエクスポート

picplzのブログ記事によれば、自分のフォトフィードページから1枚ずつダウンロードしてくれということなのですが、これはもう面倒臭いです。一括ダウンロードのツールなど後1ヶ月では用意される見込みはないのでしょうか・・・。
というわけで別の目的で以前に公開したPHPスクリプトが役に立つかもしれません。
picplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプト [C!]
自分のマシンでコマンドラインからPHPを実行できる方であれば上記スクリプトで一括ダウンロードができません。もちろんPHPなんて分からないという人には難しい方法かもしれませんが、気になる方はどうぞ。

【2012/06/05:追記】
PHPは難しくてできないというお問い合わせを頂きましたので、簡易的なツールを公開しました。こちらもご確認ください。
picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作りました

これを機にフォトブックを作ってみては?

ボクは以前にダウンロードしたpicplzの写真データを使ってフォトブックを作りました。
思った以上に良い感じに仕上がったんですよ。
500円で作れるフォトブック「TOLOT」を試してみた [C!]


写真共有サービスをやめてしまうのか、はたまた別のサービス(例えばInstagr.am)に移るのか分かりませんが良い記念になると思いますよー。TOLOTなら500円ですしねー。
§
さて、ボクは・・・とりあえずInstagr.amに移行かなぁと思っています。
場合によってFacebookやTumblrなども使い分けでるんですけどね。
トイカメラフィルターを持ったアプリというとあまり選択肢ないなぁ。

-Mobile, WebService, 技術情報

執筆者:

関連記事

Evernote Worldwide Meetup 参加レポート

昨日は、おなじみAMN経由でEvernote主催のMeetupに参加してきました。 ・Evernote Worldwide Meetup■スーパーステイショナリー & iPhone 4 meets & …

#古REGZA古MacBook (1)MacBookにSSD換装して使える速度に復活

#古REGZA古MacBookシリーズの一発目は、有効利用しようとしているMacBookをちゃんと実用レベルに整備するというもの。 現在のメイン機: MacBook Pro (Retina, 13-i …

携帯電話キャリア・ドメイン一覧

WEBサービス開発などで必要になったので、情報をまとめます。 今後もできるかぎり更新していきます。 メールのドメイン指定拒否・許可などでも参考にしてください。

Twitterの古い公式ウィジェットが使えなくなるのでご注意を!

すっかり忘れ(たフリをし)ていましたが、Twitter API v1.1への移行期限3月5日までおよそ1ヶ月と迫ってきており、開発者各位におかれましては対応状況は如何でしょうか?ボクはかんばしくありま …

font checker(フォント・チェッカー)を作りました

前にアナウンスした通りリニューアル作業中なのですが、フォントのスタイルとか確認するのに一度に並べて比較したいなあと何となく思いました。そんなツールがどっかにあったような記憶があったのですが見当たらなか …

スポンサードリンク

スポンサードリンク