Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Xperia_mini ガジェット

SIMフリー版Xperia mini ST15i を香港から輸入しました

投稿日:


P1020045
今年の1月に意を決して購入したXperia rayですが、Twitterなどではつぶやきましたが、洗濯機に回されましてお亡くなりになりました。ポケットにrayを入れたままその辺に放置していたパンツを、相方が洗濯機に入れるという連携プレーで約20分間しっかりと洗いにかけまして、途中で気づいて取り出したものの時既に遅し。
まさしく、_| ̄|◯なポーズになったことは言うまでもありません。
で、しばらくは元のXperia(SO-01B)に戻って我慢して使っていたんですが、さすがに遅すぎてイライラが頂点に達し懲りずにSIMフリー版のXperia miniを購入したのです。今回もEXPANSYSにしようと思ったんですが、前回の購入でゲットしたクーポンがどっかに行ってしまったのもあり、日本語表記・日本円表記が分かりやすいのですが$で買ったほうが円高のお陰で安そうだったので、こちらも有名な1ShopMobileでの購入と相成りました。


EXPANSYSではFedExでしたが、1ShopMobileではEMS(国際スピード郵便)しか選べなくて到着までの期間が長くなるかと思いましたが、ネットで得ていた情報では見たこともない最短スピード(約2日)で到着しました。
120530-0001

■Google Checkoutからのメール通知
5月28日 14:12  Trendy Telecom Inc. でのご注文 (USD154.00)
5月28日 22:04  Trendy Telecom Inc. の注文が発送されました (USD154.00)
---
■EMS追跡画面のログ
5月28日 19:39  引受                  APT           HONG KONG
5月28日 22:17  国際交換支店から発送  KOWLOON D     HONG KONG
5月29日 11:37  国際交換支店に到着    東京国際支店  東京都
5月29日 15:15  通関手続中            東京国際支店  東京都
5月29日 15:41  国際交換支店から発送  東京国際支店  東京都
5月30日 6:45   到着
5月30日        保管
5月30日 15:25  お届け先にお届け済み

税関が土日止まってしまうのは前回の輸入で理解していたので、週の頭に注文することにしていました。EXPANSYSが月曜にセールをやるのでその内容を確認して(お目当てとは違ったのですが)結局サイトに書いてある$10割引のクーポンが使える1ShopMobileに決定しました。1ShopMobileは購入部分をGoogole Checkoutに丸投げしているようですので、アカウント設定が必要です(ボクはAndroidのアプリ購入などで設定済みでした)

購入金額

以下が明細になります。

Sony Ericsson XPERIA Mini ST15i (Black): USD139.00
Discount  -  Promotion code: *******   : -USD10.00
配送と処理 (Express Shipping (Japan)) :  USD25.00
---------------------------------------------------
合計 : USD154.00
→ 約1.22万(1ドル=約78.9円換算)

そして、ネットで調べた限りではEMSの受け取り時に消費税+関税を払う必要があるはずなのですが、今回は必要ありませんでした。EMSの履歴でも分かる通り「通関手続中」が1回で終わっており、関税が必要ないと判断されたようです。こっちはラッキーですが、理由はよくわかりません。大体800円くらい取られるのが相場だそうです。

開封の儀

まあ、お決まりのやついきますか。
P1020040
こんな感じで届きました。非常に簡易な包装です。
P1020041
中もかなり簡易版。プチプチシートが2枚だけで、横を覆ってもいないっていうw
P1020042
ちょっと傷が着いていた外箱。別に文句はありませんが。
P1020043
パカっとな。いたいた。
P1020044
中身はこんな感じ。エメラルドグリーンぽい裏カバーがついてました。
P1020045
表ー
P1020046
裏ー。なんかプックリしてる。
P1020048
裏蓋開けてみた。何か中国語でなんやら書いてある。
P1020049
とりあえず、SIMもなんも刺さずに起動してみた。
いやー、画面ちっちゃいねーww
P1020050
やっぱり大きさ比べたくなる。
左から、Xperia mini、Xperia ray、Xperia(初代)。
P1020051
裏も大きさ比較。Xpeira(初代)だけは普通にドコモショップで買ったのでDocomoロゴあり。
P1020052
重ねてみた。rayも小さかったけど、miniは本当に小さい。
P1020053
ただ、厚みはminiが一番大きいのだ。ズングリ、ポッテリって感じ。
というわけで、これから初期設定したり、最低限のアプリ入れたりしましょうかね。
この続きはその内書く・・・(かも)。

-Xperia_mini, ガジェット

執筆者:

関連記事

ミニ四駆を組み立てました

今月初めに、聖地にいって買って来たのに時間がなくて組み立てられなかったもの・・・そう、ミニ四駆をついに組み立てました。 ・ミニ四駆 – Wikipedia 知らない人のために一応説明すると …

超高画質ディスプレイ搭載「ARROWS NX F-02G」のモニターレポートを開始します!

現在iPhone5sを利用中のヤガーですが、移動中のメディア端末として、また個人事業用の通信端末として2台目を検討していたのですが、Ripreさんで富士通の最新Android最新モデル「ARROWS …

オシャレなボウズさんにはオシャレな耳当て「180s イヤーウォーマー EXOLITE」

今日は首都圏でも雪振りましたねぇ。 坊主頭にはこたえる季節なわけです。はい。 そこで、ちょうど先週末にイオンのmont-bellでみつけて猛烈に気になったグッズを紹介します。 180Sイヤーウォーマー …

コスパ最高!10万円以内で買えるフルHD超短焦点プロジェクター、BenQ「W1080ST」

普段あまりテレビを見ないので自宅のテレビは32型で十分だったりしますが、たまに観るスポーツ(主にNBA)や映画などを大画面で観たいなと思いホームプロジェクターがずっと欲しいと思っていました。でも、なか …

Apple TV第3世代持ちがAmazon Fire TV Stickを購入した感想

Fire TV Stick ここのところガジェットからは遠ざかっていたんですが、久しぶりに衝動ポチしたくなる製品がありました。それが、Fire TV Stickです。USBメモリのような小さなボディで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク