Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

小技集

はじめに

投稿日:


このカテゴリーでは、フォトサイトやフォトブログを作るのに役立つ便利な情報を紹介して行こうと思います。自分自身、フォトサイト(と呼ぶには幼稚過ぎるものも含めますが)を作り始めてから早5年くらいは経過していると思いますし、WEBに関わる仕事をしている事もあるので、それらの経験を活かした情報を提供したいと思います。
TIPSですので、HTMLCSSなどの初歩的な部分についてはあまり言及しないつもりです。それらの情報はインターネット上を検索すれば用意に見つかる種類の情報だと思いますので、あえて書くまでもないだろうと考えています。
また、内容についてはすぐに使えるソースコードの紹介がメインになると思いますが、概念の説明や、サイトの紹介、スクリプト/ソフトウェアのダウンロードなど、形式にとらわれないようにしようと思います。もし、掲載してほしい情報がありましたら(保証はできませんが)可能な限り応えようと思っています。コメントフォーム等から要望を出して頂ければ幸いです。
自分のサイトがより格好良く見えるように、自分の写真をより魅力的に見せられるように一緒に研究して行きましょう!

-小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Smartyで配列のダンプを表示させる5つの方法

Smartyといえば、言うまでもなくPHPの中ではとても有名なテンプレートエンジンです。自分でも長い事使ってきたんだけども、使い方が分からなくて困るほど難しい事をしてこなかったせいか全然深いところまで …

no image

第16回:サムネイル作成APIをサーバサイドで簡単に切り替える方法

以前に、サムネイルAPIをJavaScriptで簡単に切り替える方法をエントリーしました。 サービスが使えなくなればサムネイルを外すなり他のサービスに切り替えるなりする作業が発生します。MT等のブログ …

Re: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

no image

PostgreSQLでCSVやTSV用に改行コードを取り除く方法

DBからCSV(カンマ区切り)やTSV(タブ区切り)でデータを出力するってことがたまにあるのですが、出力するデータに改行が入っているとCSVやTSVのフォーマットが崩れてしまってエクセルなどでうまく開 …

no image

見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

この辺のエントリーに触発されてブックマークレット作りました。 ・URLを渡すとページの内容(htmlソース)をJSONPとかで取得できるAPIをYahoo! Pipesで作った(管理人日記) &#82 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク