Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

お知らせ

MovableType:SCode でコメントスパム対策

投稿日:


twitter に登録したせいか、もの凄い量のコメントスパムが来襲したのでちょっと調べてコメントスパム対策を施しました。いわゆるCAPTCHAな機能ですが、SCodeというプラグインを見つけたのでそれを導入。
 ・SCode | Movalog Plugins: Movable Type Plugins by Arvind Satyanarayan


コメントの入力欄に数字が書いてある画像が追加されている事に気がつきますか?コメントを書く時は面倒でも画像に書いてる数字(セキュリティコード)を入力して下さい。ちょっと不便になりますがご容赦を。
■参考
 ・小粋空間: SCode プラグインでコメントスパムを制限する(その1:基本設定)
 ・犬儒学派的牧歌: コメントスパム対策:MT-SCodeの導入
 ・ぱむ屋: SCode導入
 ・SCODEプラグイン導入 ーコメントスパム対策その2: digital Lab
 ・Scodeでコメントスパム対策:magnet :..

-お知らせ

執筆者:


  1. ゆう より:

    digital Labのゆうです。
    この記事に「SCODEプラグイン導入」をトラックバックしようと思ったのですが、Pingを送信したらエラー表示になってしまいました。
    もしかしてyagerさんところはトラックバックの設定が「すべてのトラックバックを受け付ける」になってないですかね?

  2. yager より:

    >ゆうさん
    あらら、何ででしょう?
    「すべてのトラックバックを受け付ける」にはなっていますが、スパムが多いので「迷惑コメント/トラックバック」の判断基準を「+1」に設定していたんですがそのせいですかね?とりあえず、判断基準はデフォルトの「0」に戻してみたのでもう一度試してもらえますか?
    あと、機能的な理由と別に最近サーバーがやたら重いので、普通にレスポンスが返せていないだけかもしれません。エラーコードとかまでログで確認できますか?(って面倒な事聞いてスミマセン…)

  3. ゆう より:

    う〜む・・・。
    もう一度トラックバックを送ったのですが、やはりエラーですね。
    エラーコードは
    「HTTP error: 403 Throttled」
    でしたね。

  4. yager より:

    >ゆうさん
    このエラーコード「HTTP error: 403 Throttled」ネットで結構情報出てきますね。
    ゆうさん以外に大量にきているスパムのせいかもしれません。
    mt-configいじって対処できそうなのでやってみます!
    ・・・が、仕事から帰ってからになりますので多分夜以降になります。
    ホントスミマセン。

  5. ゆう より:

    いえいえ、そんな気にしないでください。
    これを機会にまた交流できればと思うんでこれからもよろしくお願いします。
    その内、リンクもいただいていくと思うのでそのときはまた報告しますね。(^^)

  6. yager より:

    >ゆうさん
    とりあえずトラバ対策を施してみました。
    自分のブログからのトラバは成功しているので多分大丈夫です。
    トラブルシュートの手順は別途エントリーですな。

  7. digital lab より:

    SCODEプラグイン導入 ーコメントスパム対策その2

    前回の記事でも書いたように、ここ数日コメントスパム(迷惑コメント)に悩まされて困っていたのでコメントスパム対策をしてみました。スパム対策にもいろいろあって…

  8. ゆう より:

    こんばんは、yagerさん。
    今度は無事にトラバできましたよ。
    また遊びに来れるようにリンクももらっていきますね。
    良かったらうちにも遊びに来てください。(^^)

ゆう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2011年06月ランキング

6月は7本のエントリーを書きました。なんとか書ける時にまとめて書くという感じなのですが、全くペースあがりません。PVも当然ながら10万台まで下がってきました。精神衛生上よろしくない状態ですが、キレない …

2011年04月ランキング

4月は3本のエントリーを書くにとどまりました。震災の後のゴタゴタは解消してきたものの本職が忙しくなってしまい、相変わらずブログに手が回らない体たらく…。本当に不甲斐ないのですがしばらくこん …

2009年09月のランキング

9月は17本のエントリーを書きました。シルバーウィークがあったりして休日が多かったせいか、家族と出かけている時間が長くてあまりエントリーを書けなかった気がします。そしてその連休中あたりで一家そろって風 …

2011年09月ランキング

9月は5本のエントリー書きました。でも、技術ネタのエントリーは書けなかったので消化不良な感じ。 エントリーを書けない期間も、こっそりサーバ移転してたり、不調のMacBookをジーニアスバーに持って行っ …

2011年08月ランキング

8月は6本のエントリー書きました。といってもキッカケはYouTubeの仕様変更に伴うYouTube HD Suiteの更新だったりするのですが、更新頻度の少なさは相変わらずな感じです。個人でやっている …

スポンサードリンク

スポンサードリンク
S