Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

MovableType 小技集

MovableType:PostToTwitterプラグインを入れてみた

投稿日:


いいのを見付けたので早速インストールしました。
でうまくいくか試すのを踏まえエントリーします。

最近はやりのTwitterに、エントリーのタイトルとパーマリンクのTinyURLを投稿するプラグインを作ってみました。

MovableType用PostToTwitterプラグイン v1.1.0(エムロジック放課後プロジェクト)

参考リンク

 ・MovableType用PostToTwitterプラグイン v1.0.0 (エムロジック放課後プロジェクト)
 ・[N] Movable Typeの新規エントリー情報をTwitterに投稿するプラグイン「PostToTwitter」
 ・MovabletypeからTwitterへ投稿してくれるプラグイン ([bizmemo])
 ・MovableTypeからTwitterに投稿『PostToTwitter』[to-R]
 ・blog:N@TURE BRAIN: PostToTwitterプラグイン

-MovableType, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Re: PEAR::Pagerで生成されるリンクを並び替える

いつもみているウノウラボで、ちょっと(?)なエントリーがあったので書いとく。 PEAR::Pagerでは最初にインスタンスを生成する際にいろんなオプションを指定できるのですが、この並び順を入れ替えるオ …

第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる

twitter 流行ってますね。みなさんも使っていますか? オレはというと…ポツリポツリと呟いています。 friends は2人しかいません orz twitter は SNS 的な使い方もできるツー …

no image

第14回:JaikuのJavaScript BadgeをJSONから作ってみる

JaikuがGoogleに買収されるという事でにぎわっていますね。 Googleは、フィンランドのヘルシンキを拠点とするモバイルソーシャルネットワーキングプロバイダJaikuを買収する。Jaikuは、 …

高感度撮影した写真のノイズ低減を3つのソフトで比較(Photoshop Elements, Neat Image, Photoshop Lightroom)

先日、ホタルの高感度撮影に挑戦したところ、愛用しているGF3ではノイズがかなりヒドイ状態で見るも無残だったため、少しでもノイズを除去できないかと調べてみました。画像の編集にはPhotoshop Ele …

no image

第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法

SimpleAPIをはじめたくさんのサムネイルAPIサービス(もちろん無料)のおかげで、簡単にサイトのスクリーンショットをサムネイル画像として自分のブログに貼り付ける事ができるようになりました。すでに …

スポンサードリンク

スポンサードリンク