Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

Social Bookmark Graph : ソーシャル・ブックマーク・グラフを作りました

投稿日:


見える化シリーズ第2弾。ん?2弾だっけ?
SBMのRSSをマッシュアップして見える化してみました。
日毎/時間毎の被ブックマーク数を集計して棒グラフで表示してくれます。
Social Bookmark Graph : ソーシャル・ブックマーク・グラフ
SBG


実は上のキャプチャーにもでてますが、やまざきメソッド ジェネレ−ターを作った時にSBMの中でははてブを中心にウォッチしてたんです。せっかくホッテントリになったんだからブクマ数の推移を集計したいなと思ったんだけど、今更Excelからグラフってのも何だなと思ったので即サービス化したというわけ。

ちょっと、裏話

やまざきメソッド公開の7月19日時点では少なくてもこういうサービスはなかったから「よし作るか!」ってなったんだけど気付かない内に、まさに同じコンセプトのサービスが公開されていました。

はてなブックマークの各エントリーのRSSを解析して、ブックマーク推移(青)、30日(赤)、60日(緑)の移動平均をグラフにして表示します。またBuzzurl、livedoorクリップのコメントもまとめて表示します。

このサイトについて – longflyt.com

移動平均って何?って話はおいといてGoogleAnalyticsみたいな折れ線グラフというタグクラウドやコメント一覧とか充実している感じですね。そんな事もあって完全にタイミングを逸したというか、公開どうしようかなと思ったんですが、ま、あるもんは公開しときましょう。

負けずに頑張ります!(多分)

自分としてはこのツールを使う目的は、あくまでタイムラインというか時間と数の把握のしやすさ、分析のし易さかなと思っています。そういう意味で現時点ではクラウドとかコメントとかはいらない。みたければはてブのコメントページみればいいし(リンクはった)。SBG(と勝手に略した)は時間毎の被ブクマ推移もみれるのでかなりマクロに分析ができます。
それから、はてブだけじゃなくてdel.icio.usのデータも取得しています。世界的に見れば最もたくさんのユーザを集めているサービスだからです。こういった集計を目的とする場合サンプル数は多ければ多いほどいいです。「はてブ」と「del.icio.us」はユーザ層も微妙に違うのでブクマ対象ページの内容によって数が全然違ったり、ブクマが付きやすい時間もズレがあったりして面白そうです。
あと、すごく重要なのがCSVエクスポート機能。冒頭でExcelを否定しておきながらもやっぱり記録として残したりする場合はCSVデータが欲しいのかなと。という事で自由にDLしてちょうだい。
今回、不本意ながらデザインもクソも無い状態で公開します。RSSをパースするときの負荷もかなーり心配。でも、まだまだ改善の余地がありそうなのでちょくちょく弄っていこうと思います。
毎度ながらご意見ご感想お待ちしております。

-WebService, 開発実績

執筆者:


  1. こんなのをさがしていました。

たこやき8ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

YouTube HD Suite Version3 を公開します(Firefox/Chrome/Safari対応)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 長らく放置状態になってしまいましたが、YouTube HD Suiteのアップデートを行ないました。 主な変 …

DNPのフォトブック「DreamPages」を試してみたよ

フォトブック・フォトアルバム・写真集の作成 | DreamPages Fans:Fansで無料お試しキャンペーンを募集していたので応募してみたら受かっちゃいました。ボクはもともと写真好きですが、デジカ …

YouTube HD Suite更新(YouTube仕様変更対応、WebM対応、カスタムファイル名)

8月に入ってすぐくらいに行われた、YouTube側の仕様変更により、YouTube HD Suiteが動かなくなっておりましたが、遅ればせながら修正を行いましたのでちゃんと動くようになりました。以下、 …

no image

「SL.JS」が「SL友の会」に登録されました

こんばんわ、やまざきメソッドの中の人改め、SL.JSの中の人yagerですw さて、そのSL.JSですがTwitterに続いてブログでも豊田さんに紹介頂きました。 yagerさんという方がJavaSc …

no image

AmazonのURLを短くするブックマークレット

今日、はてブ経由でこんな豆知識を仕入れました。 もともとAmazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。 via: 3 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク